先日、注文していた本が届きました!
実は、この本には、このブログのことも
紹介されてるの!
(めっちゃ嬉しい)

この本の著者の”もちこさん”が、
このブログを愛読してくれているらしく
本の中でも紹介してくれました。
(もちこさん、ありがとう!)
もちこさんは、
夫の収入で生活して
妻の収入は貯金するというスタイルを
確立され、どんどんお金が貯まっていったそうです。
ほんと、このスタイルだと
どんどこお金が貯まります。
私も数年前に、このスタイルになってから
「働かねばならない」の固定観念から
解放されました。
やっぱり、働かないと生きていけないと思うと
私は、ストレスになっていたようです。
本が届いて、早速読み始めて
正直、わくわくが止まりませんでした。
お金って、ちょっとした知識や裏技で
数万円単位のポイントや貯金が違っていくんです。
一時期、こういう裏技っぽいことに
ハマっていたことを思い出し
「そうそう!こういうの楽しいよね!」と
わくわくしている自分がいました。
なので、本の中で紹介されている
LINE Payというプリペードカードを
思わず、申し込み。

LINE Payは、な、なんと
ポイント還元率2%!
そして、ネットで調べてみると
火曜か土曜日にファミマでファミマTカードを使って
チャージすると、ファミマTカードにも
1%のポイントがついて
合わせて3%の還元率になるという・・
年間100万円利用したら
3万円のポイント。
あなどれませんな。
<追記>
ファミマTカードを利用して
上乗せで1%分のポイントをゲットしようと思っていたのですが、
ファミマTカードでTポイントが付くサービスが
2017年3月31日以降
終了してしまったそうです・・
(無念)
そして、もう一つ、
わくわくが止まらなかったのは
もちこさんの平日3大“ない”のコーナーで
「財布を持たない」ということ。
私は、この部分を読んで
財布を持ち歩くために
リュックサックを常備。
この思い込みにハッとしました。
近所のコンビニは、
この方式だったけど、
ちょっと遠目のスーパーでは
リュックサックを背負っている。
そうだよね、
そういえば財布いらないよねと。
(次から、そうしようと思うのでした)
昔、書いた
近くのコンビニに行く時の話↓
実は、最近、貯金への意欲が
低下気味だったんです。
でも、この本を読んで、
楽しくチリツモ貯金をしていたことを
思い出しました。
(チリツモ=塵も積もれば山となる)
ちょっとした裏技で1%違うといって
あなどっていたら、最終的には
数万円の差になっていたり・・
ちょっとした心がけでも
結構違うんだよね。
それをゲーム感覚で楽しくやっていく。
そのワクワク感が湧き起こりました!
ハピコ@hapiko555
新しい本が到着!
2018/02/18 15:58:21
早速、読むー(^ν^) https://t.co/N6cFzbFKO2
実は、この本には、このブログのことも
紹介されてるの!
(めっちゃ嬉しい)

この本の著者の”もちこさん”が、
このブログを愛読してくれているらしく
本の中でも紹介してくれました。
(もちこさん、ありがとう!)
■妻の収入は貯金
もちこさんは、
夫の収入で生活して
妻の収入は貯金するというスタイルを
確立され、どんどんお金が貯まっていったそうです。
ほんと、このスタイルだと
どんどこお金が貯まります。
私も数年前に、このスタイルになってから
「働かねばならない」の固定観念から
解放されました。
やっぱり、働かないと生きていけないと思うと
私は、ストレスになっていたようです。
■楽しく貯金
本が届いて、早速読み始めて
正直、わくわくが止まりませんでした。
お金って、ちょっとした知識や裏技で
数万円単位のポイントや貯金が違っていくんです。
一時期、こういう裏技っぽいことに
ハマっていたことを思い出し
「そうそう!こういうの楽しいよね!」と
わくわくしている自分がいました。
■LINE Pay
なので、本の中で紹介されている
LINE Payというプリペードカードを
思わず、申し込み。

LINE Payは、な、なんと
ポイント還元率2%!
そして、ネットで調べてみると
火曜か土曜日にファミマでファミマTカードを使って
チャージすると、ファミマTカードにも
1%のポイントがついて
合わせて3%の還元率になるという・・
年間100万円利用したら
3万円のポイント。
あなどれませんな。
<追記>
ファミマTカードを利用して
上乗せで1%分のポイントをゲットしようと思っていたのですが、
ファミマTカードでTポイントが付くサービスが
2017年3月31日以降
終了してしまったそうです・・
(無念)
■財布を持たない
そして、もう一つ、
わくわくが止まらなかったのは
もちこさんの平日3大“ない”のコーナーで
「財布を持たない」ということ。
平日は外出しても財布は持ち歩きません。
その代わり、携帯ケースにLINE Payカード、
イオンカード、1000円札1枚、
交通系カードをお守りとしてIN。
これがあれば、もしものときも
困らないし、無駄買いも防止できる!
私は、この部分を読んで
財布を持ち歩くために
リュックサックを常備。
この思い込みにハッとしました。
近所のコンビニは、
この方式だったけど、
ちょっと遠目のスーパーでは
リュックサックを背負っている。
そうだよね、
そういえば財布いらないよねと。
(次から、そうしようと思うのでした)
昔、書いた
近くのコンビニに行く時の話↓
■まとめ<なんでもチリツモ>
実は、最近、貯金への意欲が
低下気味だったんです。
でも、この本を読んで、
楽しくチリツモ貯金をしていたことを
思い出しました。
(チリツモ=塵も積もれば山となる)
ちょっとした裏技で1%違うといって
あなどっていたら、最終的には
数万円の差になっていたり・・
ちょっとした心がけでも
結構違うんだよね。
それをゲーム感覚で楽しくやっていく。
そのワクワク感が湧き起こりました!