2016/12/27 「お金が貯まらない」と言っている人の原因は、この2つのどちらか。 【発売中です♪】お知らせの記事はこちら。楽天はコチラ アマゾンはコチラ 「お金が貯まらない」 これは、数年前、私が頭を抱えて 悩んでいたことです。 でも、今なら、どうして あの頃貯まらなかったのか・・ よく分かるようになりました。 ■目次 ▶貯まらなかった カテゴリ: お金のこと 家計簿 Tweet 続きを読む
2016/12/23 今年39歳の旦那の手取りが10万円台である現実を受けて。 【発売中です♪】お知らせの記事はこちら。楽天はコチラ アマゾンはコチラ 私の書籍を姉に送っておいたところ、 昨日、姉から「届いたよー」の電話がありました。 ■目次 ▶貯めたいけど真似できそうにない ▶旦那の手取りが10万円台 ▶どの家庭にも受け止める現実が カテゴリ: お金のこと 家計簿 Tweet 続きを読む
2016/12/08 【ご質問への回答】エクセルでの細かい家計簿はどうしてますか? 【発売中です♪】お知らせの記事はこちら。楽天はコチラ アマゾンはコチラ 先日、このようなご質問を頂きました。 ありがとうございます^^ @hapiko555 はじめまして!最近、ブログを読ませていただいています♩色んな方から同じ質問があるかもしれませんが、エクセルで カテゴリ: お金のこと 家計簿 Tweet 続きを読む
2016/11/29 【11月家計簿公開】実はiphone7を購入していました。 11月の家計簿集計しました。 ※家賃、保険料は、給料天引き。 ■目次 ▶生活費 ▶小遣い(私) ▶ガソリン ▶水道・光熱費 ▶通信費 ▶iphone7 ▶喪中ハガキ ▶保育園保護者会 ▶支出合計 ▶最後に ■生活費 52,644円 内訳としては・・ スーパー カテゴリ: 家計簿 2016年-家計簿 Tweet 続きを読む
2016/10/28 【10月家計簿公開】生活を小さくすると、人生が軽やかに動きだす。 10月の家計簿集計しました。 ※家賃、保険料は、給料天引き。 生活費 41,388円 今月から、ブログお友達のhanaさんがされている袋分けを、少しずつ取り入れ始めています。 関連記事:【1週間の生活費予算を計算してみる】1ヶ月は5週間で現金払いを計画化! この取り カテゴリ: 家計簿 2016年-家計簿 Tweet 続きを読む
2016/09/28 9月家計簿公開。光熱費が過去最高記録を達成!果たしてどこまで安くなったのか。 9月の家計簿集計しました。 ※家賃、保険料は、給料天引き。 いつもの変動費 <生活費> 48,505円(内、医療費530円) 今月は、いい感じにまとまりました。 <小遣い(私)> 1,919円 アイブロウなどの化粧品を買いました。 <ガソリン> 8,680円 今月のガソリン代 カテゴリ: 2016年-家計簿 家計簿 Tweet 続きを読む
2016/09/01 8月家計簿公開。「やりたいことリストを作成して済んだら消していく」 8月の家計簿集計しました。 ※家賃、保険料は、給料天引き。 いつもの変動費 <生活費> 51,759円(内、医療費503円) 長期帰省していた割に、結構いろいろと使うものです。 かなりギリギリセーフといった感じです。 <小遣い(私)> 1,787円 帰省した際、友人とラン カテゴリ: 2016年-家計簿 家計簿 Tweet 続きを読む
2016/07/28 7月家計簿公開。今月は、ボーナスがあったので沢山貯金ができました。 7月の家計簿集計しました。 ※家賃、保険料は、給料天引き。 支出は、まずまずの結果ですが、 収入が、旦那の給料➕旦那のボーナス➕私の収入があったので、 沢山貯金ができました。 その分、生活費など、少し高めで、 色々、贅沢をしました。 いつもの変動費 <生 カテゴリ: 2016年-家計簿 家計簿 Tweet 続きを読む
2016/07/08 【我が家の総資産公開】貯金は大切だけど「今」という時間に、お金を使うことも大切。 ブログお友達のジンさんが、 とっても良い記事を書かれていました。 ジンさんの記事はコチラ。 将来の不安はあるけど「いまを生きるため」に「お金を使うべき」だと思うこと https://t.co/4YqyjKEeTD https://t.co/h7xdz5VFdw — ジン@おさいふプラス (@jinnoren) 2016年7 カテゴリ: 家計簿 年金 Tweet 続きを読む
2016/06/28 6月家計簿公開。私が、旦那に少な目の小遣いを渡す理由。 6月の家計簿を集計しました。 ※家賃・保険料は、給料天引き。 いつもの変動費 <生活費> 51,684円(内、医療費:6,760円) 今月は、医療費が高めでした。 私の歯医者(定期点検)と、息子が虫に刺されやすく 腫れやすい体質で、幾度となく病院にかかりました。 歯医者 カテゴリ: 2016年-家計簿 お金のこと Tweet 続きを読む