2018/03/29 個人年金を解約しました。 実は、先日、 私名義の個人年金を解約しました。 約7年間、続けてきたのですが 今になって、どうして解約したのか・・ ■自分で運用しよう それは、自分で運用した方が 10年後、20年後 大きく育っていると思ったからです。 ちなみに、旦那名義の個人年金と 学資保険 カテゴリ: 保険 Tweet 続きを読む
2017/07/26 現金を8000万円以上持っていれば「生命保険は必要ない」 「生命保険」 生命保険って、やっぱり 大黒柱の旦那さんが、この世からいなくなったら 子供達は、大丈夫かしら!? この不安を解消させるためにあるんですよね。 で、旦那さんが亡くなった時に 貰える金額が3000万円なのか 5000万円なのかで 保険料も変わってきます。 ■ カテゴリ: お金のこと 保険 Tweet 続きを読む
2017/06/08 【個人年金の現状】保険屋さんに聞いてみました。 私は、平成23年に個人年金に 申し込みました。 今年が、平成29年なので 約6年前に申し込んだことになります。 ■イデコを始めるにあたって・・ 先日の記事でも書きましたが、 SBI証券で、個人型確定拠出年金(イデコ)を 始めようと考えております。 重い腰を上げて「イ カテゴリ: 保険 年金 Tweet 続きを読む
2017/04/11 あれも、これもダメでは、つまらなすぎるからね。 私が管理しているコミュニティ↓↓ ミニマムライフ 私は、結構ここにトラックバックしてくれてる 記事を読まさせていただいております。 その中で、「ほんと、ほんと!」と思う記事が よくあります。 ■目次 ▶固定費を下げて変動費を上げる ▶楽しみがないとね ▶ カテゴリ: お金のこと 保険 Tweet 続きを読む
2015/07/24 保険に入る前に知っておきたいこと。「安心」を買うのに、いくらまで出せますか? もちろん、我が家も、保険には加入しています。 我が家が加入している保険は、旦那の職場の保険で 旦那の生命保険:10,000円 旦那の傷害保険:4,700円 旦那の医療保険:2,000円 ここまでで、合計16,700円 これは、旦那の仕事が命がけってこともあって ほぼ強制的に加入させ カテゴリ: お金のこと 保険 Tweet 続きを読む
2015/07/01 現時点での我が家の金融資産公開。果たして、名義は誰にしておいた方がいいのか考えてみました。 我が家は、共働きで、家計管理は、私が代表して、 全てのことを管理しています。 なので、このお金は、旦那のお金、妻である私のお金という 線引きが、殆ど有りません。 「総収入がいくらで、総支出がいくらなのか?」 こればかりに集中していました。 そんな中、先日、離 カテゴリ: お金のこと 保険 Tweet 続きを読む
2014/11/26 お金で解決できることもある。 昨日から書いているように、 自宅のノートパソコンの画面が破損し、 パソコンを買い替えました。 実は、破損したパソコンは、2年前に購入して オプションで、ヤマダ電機の5年間保証をつけていたんです。 でも、今回は、完全にこちらの落ち度です。 5年間保証の対象外。当た カテゴリ: お金のこと 保険 Tweet 続きを読む
2014/11/16 我が家の保険☆妻バージョン2 さて、今日は、我が家の保険☆妻バージョン1の続きを書こうと思います(^^)/ 私が現在加入しているのは 旦那の職場の保険です。 これに1口(1000円分)加入しています。 団体扱いなので、格安です。 私が加入している保険は、たったこれだけ。 これで足りるの?って感じ カテゴリ: お金のこと 保険 Tweet 続きを読む
2014/11/15 我が家の保険☆妻バージョン1 「保険」と一言で言っても、 お話することは、本当に沢山あります。 顔から火が出るくらい恥ずかしい失敗談から 今、加入している保険のことなどを書いてみようと思います。 私が、今、加入しているのは、 旦那の職場の保険です。 団体扱いなので、かなり割安になっていま カテゴリ: お金のこと 保険 Tweet 続きを読む
2014/10/27 我が家の家賃&保険料☆大公開 家計簿に関して、ご質問を頂きましたので、 こちらで、詳しく書きたいと思います。 ご質問内容は、家賃や保険は、どうなっているんですか? といったものでした。 我が家の家賃と保険は、旦那の給料天引きとなっています。 (家賃) かなり安いです。 うちは、転勤族で カテゴリ: お金のこと 保険 Tweet 続きを読む