昨日は、出雲大社へ
初詣に行って参りました!


そして、今年も
お賽銭は1000円。

旦那にも1000円を渡し、
今年は、息子にも500円玉を渡し
家族3人でお参りをしました!
<昨年の様子はこちらの記事>
1000円を賽銭箱に入れるという行為。
昨年も、気持ちが
全く動揺しなかったわけじゃないし
今年も、やっぱり
ちょっと「もったいない」って気持ちがありました。
でも、1年経った今でも
去年、賽銭箱に1000円を入れたということを
記憶しています。
それって、すごいお金の使い方だなーと。
だって、去年
どんな初詣をしたのか
覚えているって、
コンビニで1000円使うのと
ずいぶん違うなと。
どうして、こういう神社ミッションをするのか
それは、自分がお金持ちだったら・・
既に、お金に困っていないで
お金うんぬんに全く関係ないとしたら・・
本当の自分は「どうしたいのか?」
その気持ちに素直に従った結果を
実際に行動してみる練習なのです。
というか、そもそも、
私は、貧乏なのでしょうか?
寝食が十分にあって
明日、途方に暮れるはずもないのに
賽銭をケチりたいと思う。
それこそが、ケチケチ星人なんだなと。
自分の大切な時間をかけて
初詣に来たのに、
賽銭はケチる。
なのに、意味不明の数千円の洋服は
ポンポン買う。
(これ、昔の私)
何かが間違っている気がする。
意味不明の数千円の洋服は、
全く着ないで、タンスの奥に入っているのに対して、
去年の初詣では1000円
賽銭を入れたなぁという記憶。
私は、1000円の賽銭の方が
お金の使い方が上手だなと感じるわけです。
私には「お金があるんだ」
それを、年の初めに
自分で体感する。
そういう積み重ねをしていきたいと感じます。
初詣に行って参りました!


■神社ミッション
そして、今年も
お賽銭は1000円。

旦那にも1000円を渡し、
今年は、息子にも500円玉を渡し
家族3人でお参りをしました!
<昨年の様子はこちらの記事>
■1000円を手放すこと
1000円を賽銭箱に入れるという行為。
昨年も、気持ちが
全く動揺しなかったわけじゃないし
今年も、やっぱり
ちょっと「もったいない」って気持ちがありました。
でも、1年経った今でも
去年、賽銭箱に1000円を入れたということを
記憶しています。
それって、すごいお金の使い方だなーと。
だって、去年
どんな初詣をしたのか
覚えているって、
コンビニで1000円使うのと
ずいぶん違うなと。
■自分がお金持ちだったら
どうして、こういう神社ミッションをするのか
それは、自分がお金持ちだったら・・
既に、お金に困っていないで
お金うんぬんに全く関係ないとしたら・・
本当の自分は「どうしたいのか?」
その気持ちに素直に従った結果を
実際に行動してみる練習なのです。
■そもそも貧乏なのか?
というか、そもそも、
私は、貧乏なのでしょうか?
寝食が十分にあって
明日、途方に暮れるはずもないのに
賽銭をケチりたいと思う。
それこそが、ケチケチ星人なんだなと。
■まとめ<お金はあるんだ>
自分の大切な時間をかけて
初詣に来たのに、
賽銭はケチる。
なのに、意味不明の数千円の洋服は
ポンポン買う。
(これ、昔の私)
何かが間違っている気がする。
意味不明の数千円の洋服は、
全く着ないで、タンスの奥に入っているのに対して、
去年の初詣では1000円
賽銭を入れたなぁという記憶。
私は、1000円の賽銭の方が
お金の使い方が上手だなと感じるわけです。
私には「お金があるんだ」
それを、年の初めに
自分で体感する。
そういう積み重ねをしていきたいと感じます。