昨日の記事でも紹介したのですが
今回のESSE onlineの記事は
私が、年200万円以上貯めるためにやっている
家計管理の話。




■自由に使えるお金



IMG_3711


1年間の収入と支出を
全て網羅して計画を立てる。

この作業をすることで
月単位で家計管理をしている時は
見えてこなかった全体的なお金の流れを
知ることができます。


そして気づくのです・・

何も考えないで、お金を使っていると
自由に使えるお金って
こんなに少ないの!?という現実に。

(これは、年単位の支出をまとめたもの)
hapiko2


■勤め人の給料



大人になったら
じゃぶじゃぶお金が使える。

そう思っていたけど
勤め人の給料ではできないのだという現実。

それは、勤め人の給料は
明日も元気に働ける経費であって
そこには、わずかな小遣いは含まれますが
贅沢をできるほどの費用は含まれていないから。


<詳しくはこの記事>


■ちょっとしたさじ加減



月単位の家計管理をするときにも
気づくことなのですが

年単位の家計管理も
ちょっとしたさじ加減で
かなり変わるということ。


例えば、我が家は旦那の職場の団地に住んでいるので
家賃15,000円なのですが

これがもし、月10万円の35年ローンで
固定資産税や、
家が広くなることで起こる光熱費のアップなどが
加わると、一気にキツキツの収支になります。

■贅沢しているつもりはない



住居費という1つの項目だけで
そんなバカな・・

だからこそ、湧き上がる感情としては
贅沢しているつもりはないのになのです。

勤め人の給料は、
贅沢できる支給額ではないのです。

何が、自分の収支を圧迫しているのか
それを、年単位で俯瞰してみると
分かることがあります。

■まとめ<年単位で作戦を練る>



家計簿といえば
月単位での収支という感じがします。

だからこそ、月単位の収支がプラスになるように
作戦を練る。

月単位の収支ではプラスのはずなのに
年単位では、全然増えていかない・・

それは、年単位で見た時
バランスが崩れているから

(特別費なども考慮しているのか)

そもそもの計画が貯まらないから
現実も貯まらない。
それが真実だったりするものです。


私自身が、最初、年単位の計画をした時に
唖然としたから・・

一度、年単位で計画してみると
分かることが沢山あるものです。