昨日の記事でも書いたのですが
名古屋で、お金の対談をしている時
投資の話になったのですが
その時、おづさんが
「まだ、投資はしていないんです」と
言われていました。
私は、それを聞いて
独身時代は、
お金の運用をすることも大切だけど
自分に投資することも大切と力説してしまいました。
最近、思うことは
ある程度のリスクの範囲で
素人の人が「お金の運用」をしたところで
年5%くらいしか増えないんです。
10万円を1年運用したら
5000円。
確かに、1億円とかあったら
1年で500万円になるけど
1億円って・・
タネ銭を貯めるのに
何年かかるんだろうと感じます。
それよりも、例えば
10万円でパソコンを買ったり
10万円分くらい本を買って読んでみたり・・
そちらの方が
断然、のちのち
お金が増えていくと感じるわけです。
上手いことやれば
5000円くらい一気に増えていきます。
そうは言っても
月5000円くらいの積立投信くらいは
やっていても良いかなと。
昨日の記事でも
ちょっと書いたけど

毎月、ちまちま引き落とされているだけだけど
これだけ増えています。
ちなみに、私は、
このセゾン投信
は、数年先を見据えているのではなく
数十年先を見据えて
ちまちまやっているんです。
ちなみに、私は、
貯金の鉄板との言える
「先取り貯金」は、やっていません。
こういう積立投信みたいなのはやってるけど
銀行の積立みたいなのはやってないんです。
それは・・
・お金を使いたい時は、使うし
・使わない時は、使わない
・貯まる時は、貯まる
そういうシンプルな生き方が良いなと。
色々書いたけど、
言いたいことは
特に、若いうちは
・ちまちま積立投信をする程度にして
・しっかり自己投資をした方が良い。
私も、(自称)まだ若いと思っているので 笑
「これは!」と思ったものには
出向いたり、お金を使ったりしています。
そうすれば、自然と
お金が貯まる力も強くなって
のちのちが楽になるんじゃないのかなと
思っています。
名古屋で、お金の対談をしている時
投資の話になったのですが
その時、おづさんが
「まだ、投資はしていないんです」と
言われていました。
私は、それを聞いて
独身時代は、
お金の運用をすることも大切だけど
自分に投資することも大切と力説してしまいました。
■お金の運用
最近、思うことは
ある程度のリスクの範囲で
素人の人が「お金の運用」をしたところで
年5%くらいしか増えないんです。
10万円を1年運用したら
5000円。
確かに、1億円とかあったら
1年で500万円になるけど
1億円って・・
タネ銭を貯めるのに
何年かかるんだろうと感じます。
■自分への投資
それよりも、例えば
10万円でパソコンを買ったり
10万円分くらい本を買って読んでみたり・・
そちらの方が
断然、のちのち
お金が増えていくと感じるわけです。
上手いことやれば
5000円くらい一気に増えていきます。
■月5000円くらいの積立
そうは言っても
月5000円くらいの積立投信くらいは
やっていても良いかなと。
昨日の記事でも
ちょっと書いたけど

毎月、ちまちま引き落とされているだけだけど
これだけ増えています。
ちなみに、私は、
このセゾン投信
数十年先を見据えて
ちまちまやっているんです。
■先取り貯金
ちなみに、私は、
貯金の鉄板との言える
「先取り貯金」は、やっていません。
こういう積立投信みたいなのはやってるけど
銀行の積立みたいなのはやってないんです。
それは・・
・お金を使いたい時は、使うし
・使わない時は、使わない
・貯まる時は、貯まる
そういうシンプルな生き方が良いなと。
■まとめ<自己投資が一番の複利>
色々書いたけど、
言いたいことは
特に、若いうちは
・ちまちま積立投信をする程度にして
・しっかり自己投資をした方が良い。
私も、(自称)まだ若いと思っているので 笑
「これは!」と思ったものには
出向いたり、お金を使ったりしています。
そうすれば、自然と
お金が貯まる力も強くなって
のちのちが楽になるんじゃないのかなと
思っています。