この前から、ヨコミネ式の教育法を少しずつだけど、
始めています。
詳細記事→
【我が家の教育費】子供は、みんな天才だ。ヨコミネ式を取り入れていこうと思います。

ちょっと高かったけど、ヨコミネ式のDVDを購入して、
その内容に沿って息子のレベルに合わせてやっています。
image

【ヨコミネ式】家庭でできるヨコミネ式DVDブック1 読み
【ヨコミネ式】家庭でできるヨコミネ式DVDブック2 書き
【ヨコミネ式】家庭でできるヨコミネ式DVDブック3 計算

現在の日本の教育方針は、小学校に入学するまでに、
自分の名前が書ければよいそうなのですが、
ヨコミネ式では、「その程度では、小学校に上がった時点で、
取り残されてしまう」というのが、ヨコミネ式の考え方。

【読み】は、DVDと一緒に入っている本に
「あいうえおカード」のページがあるので、それをコピーして
色を塗って、画用紙に貼り付けました。
(旦那と二人で協力して作成しました)

image

まず、3歳の息子は、あひるの「あ」、いぬの「い」という風に
文字を何と読むのかという所から始めます。

手作り感たっぷりのカードなので、
息子の食いつきも良いような気がします。

そして、もしカードが無くなったとしても、
また本をコピーして作ることが出来るというのは良いなと思いました。

【書き】は、正しい鉛筆の持ち方からスタートです。
スタートから間違った持ち方をすると、それを正しい持ち方に
矯正することは大変だから、とても大切なことなのだそうです。
image

こうやって、クリップを使って、
正しい持ち方を覚えさせ、筆圧を上げるために
何でもいいので、ひたすら紙に書く練習を始めました。

【計算】は、1から10まで数を数える練習をしたり、
鉛筆などを、「これは何本?」「これは何個?」などの質問をして
数を覚えることから始めています。

たかが10分、されど10分。
ちょっとの時間でもいいので「毎日やる」
これを習慣づけさせることが大切。

毎日ちょっとずつなので、親である
私たちの負担も、そんなに大変なものではありません。

基礎学力をつけさせてあげる。
これが、今後、子供が何をするにしても必要な能力。

そして、最終的には、「子供が自立する」
これが、大切なことなんだと、私は思っています。

↓色んな方のブログが、とても参考になります。
にほんブログ村 家計管理・貯蓄