私が初めて、稲垣えみ子さんを知ったのは、
わが家のお金を、整えるという本でした。



「お金って、いわば”応援券”」

今の世のなか
お金が神さまのように
なっているけれど
結局のところ
まわっていけばいい。
お金は経済をまわす
ひとつの手段ではあるけれど
お金じゃないものでも
みんなの心が動いて
エネルギーを
巻き起こせばいい


私は、この本を読んだとき、
とても面白い考え方を持っている方だなと
感じていました。


■今井書店にて



IMG_1795


そして、先月、私が愛用している
今井書店という本屋さんに行ったとき、
稲垣さんのトーク&サイン会があるとのこと。

私は、早速予約をしておりました。

そして、昨日がその当日だったわけです。

■究極なミニマリスト



稲垣さんは、元々朝日新聞で働いていたのですが、
東日本大震災をきっかけに
節電をはじめました。

最初は、単に原発問題の糸口のためだったのですが、
やり続けているうちに
電気そのものや、モノに対する
考え方が変わっていかれたそうです。

そして、現在では、
かなり究極的なミニマリストになられています。

例えば・・
月の電気料金が150円とか・・

ガス契約はしていないとか・・

冷蔵庫は、もはや持っていないとか・・


IMG_1798


ミニマリストになっていく経過が
この寂しい生活という本にも
書かれているのですが、
実に面白いです。

■トークショー



そんな稲垣さんのトークショーは、
朝日新聞を辞めた時の話では、
会社の人に「これから何をするの?」
真剣に不思議がられたそうで・・

でも、稲垣さんは、
すでに、ミニマリストみたいな生活を
されていたので、
「自分は大丈夫」の気持ちだったそうです。

最初は、節電をするだけの予定だったのだけど、
やっていくうちに
「価値観」が変わっていったのだそうです。


■部屋の様子



トークショーでは、
スライドを使って、
ご自身の部屋を紹介して下さいました。

高度成長期の時代の
古い1ルーム賃貸。

そこに最低限のものがあって
結構、究極的なミニマリスト。


昔はスイス製の高級化粧品を使っていたけれど
今は、クレンジングは、ごま油。
自分で作った日本酒の化粧水。
ちふれのBBクリームを愛用されていました。

そして、スイス製の高級化粧品と
今とでは、肌の状態は全く
変わらないんですよーと。
ツヤツヤ肌の笑顔で言われていたのが
とても印象的でした。


■やめると新しいものが見える



節電の流れで、
冷蔵庫や電子レンジやテレビを
手放していくと、
今まで見えていた世界と
違う世界が見えてくるようになり、
「時間」ができたそうです。


そして、そんな生活をしていると、
「自分には、ずっと何かが足りない」と思っていたのが
自分は、もうすでに全てを持っていることに
気づいたそうです。


■自由とは?



稲垣さんは、自由って、
それまで
・お金があって
・どこへでも行けること


こういうことが自由だと思っていたそうです。

でも、今は、
自由って違うものだと
感じるのだそうです。

集中治療室で治療を受けている人って
色んな管がないと生きていけないじゃないですか。

それは、まるで現代人のようだと
感じるのだそうです。

「これがないと生きていけない」という感じで。

でも、モノを手放すと
管が取れたみたいな感じがするんですよ。

管が取れた分「自由」を
手に入れられる感じがするんだそうです。

(これは、私も分かるなー)

■お金持ちって・・



そして、お金持ちって、
沢山の家電があって、
自分の家で、何でも出来ることだと
感じていたそうです。

でも、今は、自分の家で
全てのことが出来ることが
お金持ちではなくて、

自分が住んでいる街自体が
自分の家みたいな感覚で

・街の人たちと助け合うことができて
・生きていくのに食べていけて
・周りに友達がいる


こちらの方が、ずっと豊かだなと
感じるのだそうです。

■サイン



IMG_1799


トークショーの後に、
サイン会もあって、
私も本にサインをしてもらいました。

IMG_1797


稲垣さんは、52歳とは
とても思えないくらい
お肌がツヤツヤで
ほっそりされていました!

(うっとりレベルでしたよー)

■まとめ



稲垣さんの本のタイトルは
寂しい生活」なんだけど、
ちっとも寂しい生活だとは
私は感じませんでした。



むしろ、お金の心配もなくて、
街の沢山の人たちと、
助け、助け合って
楽しく生活をされているなと感じて
とても素敵な生活だなと思いました!


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

よろしければ読者登録をお願いいたします!


<人気記事セレクション>
1.利子だけで年間30万円を目指す。

2.読み終わった本は、上手に現金化

3.オイシックス初体験記

4.「少ないお金でも、楽しく生きる」

よろしければ読者登録をお願いいたします!