私の心の根っこの部分を変えてくれたのは
心屋仁之助さん。


2017年には、講演会にも
足を運びました。


 


そんな心屋さん、
なんと、今年で「心屋」をやめてしまわれるそう。


これからは、少し休んで
「歌」を歌っていきたいんだそうです。


心屋さん自身が
これまで「好きなことをやって生きよう」って言ってきたのに


自分自身が、本当にやりたいことをやっていなかった。


本当は、歌を歌っていきたいと思っていたそうです。


だから、これからは
本当に自分がやりたいと思うことをやっていくと
決めたのだそうです。


なので、この本が
「心屋」としてのラスト本になるのだそうです。


IMG_8168


私は、そのツイートを見て
即ポチりました。


 

ラスト本ということだけあって
これまでの集大成という感じ。 


■作った自信は崩れる



この本の中で、
私が一番グサリと刺さったのは


「作った自信は崩れる上げ底の法則」


自分を大きく見せて褒められると、
その「褒められた記憶」は、結果としてあなたを苦しめます。

たとえば、彼の両親に挨拶に行ったときに
「礼儀正しいね」と褒められたとします。

そこで「ちゃんとしているから私はここで受け入れられるんだ」
思っちゃうと、結婚してからもそれを守り続けようとしてしまう。

するともうまったく気を抜けない。
僕はこれを「上げ底の法則」と呼んでいます。 


私は、 この上げ底の法則が
根強く残るタイプ。


自分で勝手に上げ底履いて
これを脱いだら、私は、もうダメだ。。


だから、ずっとずっと上げ底を履き続けなければいけない。


で、さらに言うと
もっと高い上げ底を履かないといけないって
勝手に思って


勝手に上げ底を履いて
この上げ底を履き続けなければいけないって思う。


マジで、勝手に負のループ。


■クズでいい。



そこから抜け出すには、


「これがあるから自分は素晴らしい」

という理由があるのは、
実は脆いものなんです。 

そうではなくて、本当の自信というのは、

何もないけれど、ダメだけど、
自分は素晴らしい。


簡単にいうと
クズな自分を認めて


クズなまま生きていったら
楽に生きられるよということ。


鎧を脱ぎ捨てて
ありのままの自分で大丈夫なんだって
分かること。


それが、めっちゃ大切ってこと。


■考え方を書き換える



心屋さんのおかげで
ずいぶんと、私は考え方が変わりました。


そして、かなり
生きるのが楽になりました。


そんな心屋さんのラスト本
めちゃくちゃ良かったです。


 
▽人気ブログランキング▽

トップ 10 内にキープさせていただいてます!

読者の皆様のおかげです。

本当にありがとうございます!

面倒なこと お願いして申し訳ありませんが、

今日も応援 ポチッと、よろしく お願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ 


▽ご質問・メッセージは、こちらからどうぞ!▽