先日、不妊治療のことを
記事に書きました。
結局、一旦中断することにしたわけですが、
1月〜4月の間で
計4回の人工授精をしておりました。
その4回で、かかった費用を
集計したので、ご紹介。

1月9日に、3万円近い金額がありますが、
これは、一番最初にかかった費用。
夫婦二人共の様々な検査をするのにかかりました。
あと、1月20日と2月19日に
14,380円という金額がありますが、
これは人工授精をした費用。
その他に、3,000円前後の日には
腕に筋肉注射をしています。

3月、4月も、ほぼ同様。
ルーティンのごとく
卵の様子を検査して、
腕に筋肉注射をして、
卵が育ってきたら、
人工授精をする。
この卵の育ち方が
月によって、まちまちなので
病院に通う回数が違う感じです。
1月は、56,150円
2月は、28,700円
3月は、25,100円
4月は、28,190円
合計で、138,140円
これだけの費用がかかったとしても
できなかったとしたら水の泡。
結局、できなかったわけで・・
一旦、中断することにしたわけですが
この段階で、何もやらなかったよりは
良かったと思っています。
37歳という年齢の現在
やはり、子供ができにくくなっているという現実。
息子を妊娠した時より
年齢も増えている上に、
体重も、結構増加している。
これでは、やっぱり
結果は出にくいんだなと。
あとは、地域によって
不妊治療には、助成金が出るところもあります。
私が住んでいる地域は、
人工授精にかかった費用の1/2を助成してくれるようです。
今度、市役所に行って
申請しようと思っています。
助成金が戻ってくるとしても
今回の挑戦で10万円近いお金を使うことになりました。
確かに、結果は出なかったけれど
今の段階で、お金と医療の力を持ってしてできることが
大体分かりました。
「老化」と「体質の変化」
主な原因は、この2つなんだろうなと。
それが、今の段階で分かったこと
それだけでも、今回の挑戦には意味があったなと感じています。
記事に書きました。
結局、一旦中断することにしたわけですが、
1月〜4月の間で
計4回の人工授精をしておりました。
その4回で、かかった費用を
集計したので、ご紹介。
■1月・2月

1月9日に、3万円近い金額がありますが、
これは、一番最初にかかった費用。
夫婦二人共の様々な検査をするのにかかりました。
あと、1月20日と2月19日に
14,380円という金額がありますが、
これは人工授精をした費用。
その他に、3,000円前後の日には
腕に筋肉注射をしています。
■3月・4月

3月、4月も、ほぼ同様。
ルーティンのごとく
卵の様子を検査して、
腕に筋肉注射をして、
卵が育ってきたら、
人工授精をする。
この卵の育ち方が
月によって、まちまちなので
病院に通う回数が違う感じです。
■4ヶ月でかかった費用
1月は、56,150円
2月は、28,700円
3月は、25,100円
4月は、28,190円
合計で、138,140円
これだけの費用がかかったとしても
できなかったとしたら水の泡。
結局、できなかったわけで・・
一旦、中断することにしたわけですが
この段階で、何もやらなかったよりは
良かったと思っています。
■学んだこと
37歳という年齢の現在
やはり、子供ができにくくなっているという現実。
息子を妊娠した時より
年齢も増えている上に、
体重も、結構増加している。
これでは、やっぱり
結果は出にくいんだなと。
■助成金
あとは、地域によって
不妊治療には、助成金が出るところもあります。
私が住んでいる地域は、
人工授精にかかった費用の1/2を助成してくれるようです。
今度、市役所に行って
申請しようと思っています。
■まとめ<後悔はしていない>
助成金が戻ってくるとしても
今回の挑戦で10万円近いお金を使うことになりました。
確かに、結果は出なかったけれど
今の段階で、お金と医療の力を持ってしてできることが
大体分かりました。
「老化」と「体質の変化」
主な原因は、この2つなんだろうなと。
それが、今の段階で分かったこと
それだけでも、今回の挑戦には意味があったなと感じています。