lamb-292512_640

私と同じ年齢なのに、早くに結婚した友人。

なので、子供は、既に中学1年生。

立派なお兄ちゃんになっていました。

最近、その中学1年生の子を、塾に通わせ始めたそうです。

志望校を決める


そして、友人は、まだ中学1年だけど、

塾から志望校を決めるように言われたそうです。

でも、友人は、育った地域が全く違うので、

高校の名前を聞いても、さっぱり分からなくて、

塾の先生に、この高校と、この高校くらいは

覚えておいて下さいよ!言われたと言っていました。

合理的な人生を歩んできた友人


ちなみに、友人は、パッと見、天然系のほわんとした子なのですが、

頭は、格別にいい子で、高校は私と同じ進学高校で、

いつもトップクラスでした。

そして、別の友人が、公務員試験を受けると聞いて

自分も、遊び感覚で試験を受けたら、

本気で受けた友人は不合格で、その子が、

合格してしまい、高卒で、国家公務員になったという・・

今、冷静になって考えてみると、かなり合理的な人生を

歩んでいるなと感じる友人です。

友人と子供の会話が面白すぎる


その天然の友人と中学1年の子供が、先日、

志望校について話し合ったそうなのですが、

その会話が面白かったです。

友人:なんかさ、塾の先生から言われた志望校の話なんだけどさ・・

子供:うん。

友人:4つ学校の名前が書いてあるけど、
上2つしか、うちにはないから。

子供:え?

友人:え?

偏差値が低すぎる高校に進学する意味はないと考える友人


この会話の意味としては、偏差値35とかの高校に

高い学費を出して3年間も通う必要はないと考えているという意味らしいのです。

まあ、まだ中学1年生だし、半分冗談、半分本気といった

雰囲気でした。

でも、確かに、世の中には、勉強が得意な子と

勉強が、どうしても苦手な子が存在します。

だから、勉強が得意な子が、勉強を沢山できることは幸せだけど、

どうしても勉強が苦手な子に、無理やり勉強をさせるのは、

ある意味で、とても可哀想なことだと感じます。

勉強が苦手な子は、別の道も存在することを知ると幸せになる


世の中の仕組みとして、良い成績→良い学校→良い会社→良い給料

これが、レールの上を歩く人生で、このレールの上で、

自分に合った仕事ができれば、とても幸せな人生になります。

でも、もし序盤から、このレールに乗ることができない場合、

そこにしがみつくのではなくて、世の中には、

色んな道も存在するということを知ることが出来れば、

とても幸せなことだなと感じます。

最終目的は、大人になってお金を稼げること


「子供が勉強する」って、目の前には、確かに難しい因数分解とかの

問題があるのかもしれないけれど、それって、長いスパンで見たら、

因数分解ができた所で、お金が稼げるわけではありません。

因数分解の問題を解いて、進学して、就職するために勉強しているのです。

何を言いたいのか、それは・・

最終目的は、大人になって自分でお金を稼げることだということ。

最適な方法は、人によって変わる


友人ように、高卒で国家公務員になってもいいし、

大学に進学して、就職してもいいし、

中卒で、プログラミングを学んでも良いと思うわけです。

「絶対に、良い大学を卒業しなければ生きていけない」

それは、視野を狭める行為であって、

世の中は、もっと広いんだということが

分かることが、とても大切なんだと私は思います。