11月の家計簿を集計しました(^^)/

11月

※家賃・保険料は、給料天引き。
収入は、共働きの手取りです。

先月と、さほど変わっていません。
光熱費が、じわりじわり上がってきていますね。

そして、先日の完全なる予定外の出費!
↓こうしました。

予定外の出費(パソコン代:約12万円)を、
どの項目に含めるか。
選択肢は、3つあると思います。

1.ボーナスから支出
2.毎月の家計から支出
3.貯金を崩して支出

我が家の場合は、そんなに多くはないがボーナスがあるし、
12万円くらいなら、毎月の家計から出すこともできる。
貯金も多くはないが、崩して支出することも可能です。

結論から言うと、
最初は、毎月の家計から支出しようと思っていたのですが、
ボーナスから支出しようと思います。

専門家からしたら、ボーナスを当てにするべきではない。
なぜなら、ボーナスがいつなくなるか分からないから。

でも、私のスタンスは、
やはり、毎月しっかり貯めていきたい。
じりっじりっと、貯金額を増やしていきたい。

ボーナスを全部貯金したとして40万円×2回=80万円
毎月平均15万円×12ヶ月=180万円
私は、後者の方を優先させたい。ただ、それだけ。

通常、夏のボーナスは、まるまる貯金するようにしているのですが、
冬のボーナスは、いくつか支払いを予定しています。
それでも、20万円ちょっとは、貯金できる計算ですが、
今年は、10万円程しか貯金できそうにありません。

支払う金額は、同じでも、
毎月の貯蓄を確実に行いたい。
これが、私のモチベーションの源だから。

12月は、何かと物入りになりますが、
気を緩めず、しっかり頑張っていこう!

↓色んな方のブログが、とても参考になります。
にほんブログ村 家計管理・貯蓄

よろしければ読者登録をお願いいたします!