LINEに、メッセージいただきました♡


FullSizeRender


ご質問ありがとうございます。


私も、投資は、
5年くらい前から始めた
初心者に毛が生えたようなものですが、


私が、この5年の間で感じたことを
書きたいなと思います。


まず、私がやっているのは、

・NISA(ニーサ)は、セゾン投信。

・iDeCo(イデコ)は、SBI証券。


■NISA(ニーサ)


FullSizeRender


NISA口座は、セゾン投信で、
ついでに、普通の特定口座をいう
利益の20%が税金で取られるもので
ひふみ投信をやっています。


ひふみ投信は、もっと伸びるかと思って
途中から始めたのですが、
今ひとつ伸びず・・


それでも、最近になって
やっとプラス評価になってきました。

■iDeCo(イデコ)


FullSizeRender



そして、iDeCoは、
SBI証券でやっています。


最初の数ヶ月の間、
投資ではなく、ただ預けるだけという
「あおぞらDC定期」というのにしていたのですが、


これでは、やはり将来性がないなと思って、
それだったら、リスクを取って、
投資にした方が良いと感じて


途中から、ひふみ投信にしたので、
↑のような進捗になっております。


私のiDeCoは、毎月1万円を
積み立てていて、本当は、
もっと色々なところに振り分けて
投資する方が良いのですが・・


そのまま放置してしまっているという・・(汗)

■NISAの良さ


NISAの良さは、
何と言っても、利益から税金を引かれないということ。


通常の特定口座で投資をして
利益が出ると、利益の20%を税金で取られます。


1万円の利益が出ると、
20%の税金が引かれて、8000円にならずに、
そのまま1万円、手元に残るという。


だから、投資をするなら
絶対にNISAを利用した方が、お得というわけです。

■iDeCoの良さ


iDeCoは、この利益から税金が
20%引かれるというのも無い上に、


確定申告の時、
「iDeCoやってます!」の申告をすれば
更に、毎年の税の控除があります。


だけど、最低でも、
60歳になるまで引き出すことは出来ません。


その点、NISAは、
いつでも引き出すことができるというのが
私の中での大きな違いだと感じています。

■投資のコツは、長く続けること


NISAは、約5年。
iDeCoは、約2年。


私が、投資を始めて
まだ、たった、これだけしか経っていないのですが、


投資のコツは、
出来るだけ長く続けること。
 

投資をやろう!と意気込んで始めた当初は、
やはり、評価額の上がり、下がりが気になって、


気持ちが、上がったり、
下がったりするものです。 


なので、ついつい怖くなったりして、
早く解約したくなったりするのですが、


そこは、じっと待つ。


じっと待って、ひたすら放置。


それが、投資の
たった一つのコツです。


なので、NISAであろうと、
iDeCoであろうと、


そこだけは、一緒。


あとは、好みの話で、
10年後とか、使いたい目的があるのであれば
NISAがオススメだし、


当分、使う予定がないのであれば
iDeCoがオススメというところかなと。


お金を、のんびり育てる。
それが、正しい投資の仕方です。


▽お帰りの際、ポチって頂けると助かります。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ 


よろしければ読者登録をお願いいたします!
 

よろしければ読者登録をお願いいたします!