朝食には、「目玉焼き」
定番中の定番ですね!

そして、普通
目玉焼きを作るとなると・・

・フライパンを出して
・油を引いて
・ベーコンを焼いて
・卵を落として
・蓋をして
・できたら皿に盛り付けて
・食べ終わったら、皿とフライパンを洗う


こんな感じです。

でも、これが、
お皿1枚とラップと
電子レンジで出来るとしたら・・


幾度となく失敗を重ね
答えが出ましたので
まとめさせていただきます!

■お皿にベーコンをのせる



IMG_1588


■卵を落とす



IMG_1589


■ラップをかける



IMG_1590


■電子レンジで1分20秒チンする



IMG_1591-1


以上になります。

ちなみに、電子レンジは
600Wでやりました。


塩コショウは、お好みでどうぞ^^

■半熟&固焼き



IMG_1591

※写真(左)半熟(右)固焼き。

ちなみに、半熟がお好みの場合は
電子レンジ1分20秒で。

固焼きがお好みの場合は、
電子レンジ2分で^^

■まとめ



今回は、卵1個で作りました。

もし、2個3個と
一度に沢山作りたい場合は、
電子レンジの時間を長くすると出来ます。


その時のコツとしては、
最初は、短い時間でチンして
様子を見ながら
再度チンをすると良いです。

卵が硬くなってしまったら
もう戻すことが出来ないので^^

電子レンジで「目玉焼き」を習得すると
朝食の調理時間を
圧倒的に短くすることが出来ます。


ぜひ、お試しください^^

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ


よろしければ読者登録をお願いいたします!