食費・日用品を、6万円以下にする方法。

食費
スポンサーリンク

LINEにメッセージいただきました♡

FullSizeRender
FullSizeRender

ありがとうございます!

昔、ブログでも紹介させていただいた本

この本は、緻密な家計簿とか無理!という人向けで

クリアファイルに、

1日(2000円)× 1ヶ月(30日)=6万円

で、残ったおつりは
クリアファイルに戻して

ご褒美として使っても良いというシステム。

1ヶ月を6万円として考えるのではなく、

1日、2000円として考えることが

この本の大切なポイントだと感じます。

ATMで、

「1ヶ月、6万円で頑張るぞ!」と引き出して
財布の中に、お金を入れたけど、

月末になると、カツカツだわぁ〜という人には、

1ヶ月、6万円を上手に使う
トレーニングになって、良い方法だなと感じました。

 

■食費・日用品を、安くする方法

で、ここからは、
現在、ど田舎暮らしの私が
どうやって、食費・日用品代を
6万円くらいでやっているかの方法を、
ご紹介。

私は、田舎に住んでいて、
近くにスーパーもありますが、

田舎ゆえ、
ちょっと、お高め。

どうしても、

・調味料切らした! とか
・卵がない!とか

緊急事態の時は、
ありがたく利用させていただくのですが、

基本的には、車で45分くらい走ったところの
市街地にあるスーパーで
まとめ買いをしています。

ちなみに、8月の進捗は、
こんな感じ。

FullSizeRender
FullSizeRender

8月は、旦那も、息子も
夏休みということで、

家にいることが多くて、

スーパーが、レジャー化しているところもあるのですが・・

なんとか、ぶっ飛ばないようにしています。

で、ちなみに、
最近では、ちょっと
お高めになった6月は、こんな感じ。

FullSizeRender
FullSizeRender

■まとめ買いのポイント

・我が家の場合、
行きつけのスーパーが遠いということもあって、

行った時は、
買い忘れがないように
ショッピングリストをつけています。

 
・あと、イオン系列でも
安いイオンのお店を選んでいるので
結構、買っても、爆発的に
高くならないです。

・あと、日用品も、そのスーパーで
一緒に買っています。

・あと、1回の買い物で
どっさり買うから、
買い物の回数が少なくなるので
ちょこちょこ買いがないのも良いのかもしれません。 

・お肉や、お魚は、
まとめ買いすると、
次の買い物まで、絶対に持たないので
買ってきたら、速攻、冷凍保存しています。

自分で、箇条書きで書いて
自己分析してみたのですが、

我が家は、冷凍庫を
しっかり活用して、

買い物、直前でも、
冷蔵庫・冷凍庫にあるもので

どうにか乗り切ろう!という
貧乏根性!?

いや、創意工夫をしているから
良いのかもしれません。

とにかく、出来るだけ
食品ロスを出さないこと。

買ったものは、使い切ることが
大切かなと思います。

■自分に合った方法

私も、去年、引越しをして
1年かけて、自分に合った方法を
見つけていきました。

住んでいる環境で、
食料品の買い物って、違ってきますよね。 

なので、私の方法も参考にしつつ
色々な本も、参考にして、

自分に合った方法を
見つけていったら良いなと思いますよ^^

 

▽お帰りの際、ポチって頂けると助かります。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ 

▽LINEで、ブログ更新をお知らせします。