クレヨンしんちゃん・・
最近、5歳の息子が
よく観ております。
でも、精神教育上、あまり見せたくない・・
そんな風に思っていました。
私が、最もクレヨンしんちゃんが嫌いだったのは
中学生の頃。
中学生といえば、
中間テスト、期末テストなどが
定期的にあって、
良い成績を取らなければいけない。
そして、内申点というか
問題行動を起こしてはいけない。
そうしなければ、
将来真っ暗。
残りの人生を
負け組として生きていかなければいけない。
そんな感じだったものだから
クレヨンしんちゃんの番組を見ると
イライラしていました。
当時、クレヨンしんちゃんの番組を見ると
「このクソガキが!」と思っていて
ネネちゃんのママが
しんちゃんの行動にイライラして
影でウサギのぬいぐるみに
ボディブローしていたのが
まさに、自分を見ているようでした。
しんちゃんは、周りのこととか
本当にどうでもよくて、
好きなように生きています。
それが、私と真逆で
「あんなことしたら、大変なことになるんだ!」と
大否定していたんだけど、
本当の深層心理としては、
私は羨ましかったのです。
いつも、お下品で
若い綺麗なお姉さんを見ると
鼻の下を伸ばして、
空気が読めない「しんちゃん」
でも、素直で
最終的に沢山の人から好かれます。
それは、しんちゃんと一緒にいると
楽しいからです。
あんなに大嫌いだった
クレヨンしんちゃん。
だけど、最近、息子が見ている横で
私も一緒に見ていて感じることは、
「私は、しんちゃんから学ぶことが沢山ある」ということ。
どういうことかというと、
・しんちゃんみたいに周りのこととか
どうでもいいとか。
・しんちゃんみたいに好きなように生きるとか。
「あんな風に生きていたら
将来痛い目にあうんだー」とか
幻想なんですよね。
お金とか世間体ばかり気にして
本当の自分とは別のように生きる方が
よっぽど、将来後悔します。
それよりも、ワクワクする心を大切に
好きなことをやっていく人生の方が
光り輝く人生になっていくんだなと感じます。