8月に旦那の転勤による
引越しをした時、
・旦那の職場の団地か
・民間の賃貸か
はたまた、
・自分でマイホームを購入するか
選択することができたわけです。
■費用
でも、それぞれ選択した場合の費用は
バラバラで
旦那の職場の団地なら
家賃お安めですが、
それなりに気を使うこともあります。
民間の賃貸なら
敷金・礼金は、自分たちで支払って
その後は、家賃補助が職場から出ます。
(住む場所とかは自分たちの自由)
そして、夢のマイホームなら
自由度が一番高いけれど
家賃補助も一切出ず、
全部自分たち持ちでやる必要があります。
■お金を何に使いたいか
新しい転勤先で
特に知り合いがいるわけでもなく・・
団地特有の、デメリット
・自由度が低い
・ご近所さんで協力しないといけないとか
そういうのも理解した上で
私たち家族は、どういう風にお金を使って
どういう生活をしたいのか考えたわけです。
■住居費
家計の中で、大きなウェイトを占める
「住居費」
例えば、毎月5万円の差があったとして
それを住居費として使うのか
それとも、家族で楽しく過ごすことに使うのか・・
色々、悩んだ結果
我が家は、住居費ではなく
家族で楽しく過ごすことに
使いたい!ということになり
現在に至ります。
■まとめ<メリハリって大切>
・マイホームも
・マイカーも
・学費も
・被服費も
・外食代も
・お化粧も
・ブランド品も
・旅行も
全部!全部!ってなると
どこかで無理が生じてきます。
私は、ここの費用は、
そんなに必要だと感じないけど
ここの費用は、ちゃんと使いたい!
そうやって、自分たちなりの
メリハリをつけることで
お金に追い回されない
人生になるのだと感じます。