私は、先日
私名義の個人年金を解約しました。
(旦那名義の個人年金と学資保険はそのまま)
解約した大きな理由は、
自分で運用した方が
10年後、20年後
大きく増やすことができると思ったから。
■始めた理由
我が家が、個人年金・学資保険を始めた時は
まだまだ、マネーリテラシーが低い時で
周りが当然のごとく加入していくものだから
入るのが普通なんだと思っていたところがあります。
そして、当時、全く貯金の習慣がなかったので
加入することで、強制的に引き落とされていくし
易々と解約できないシステムは
それは、それで良かったのです。
■銀行口座よりマシ
そして、やってはいけない老後対策にも書いてあるのですが
・個人年金には、個人年金保険料控除
・学資保険には、生命保険料控除
この2つが適用されるんです。
これは、年間どのくらいの保険料を納めているかや
どのくらいの収入があるかで
控除は違ってくるんですが、
銀行に預けておいても
ほとんど利息がつかないのに対して
個人年金や学資保険は
年末調整で、お金が戻ってきます。
■ミドルリスク・ミドルリターン
だから、銀行に眠らせておくよりかは
ローリスク・ローリターンの保険も
1つの選択肢ではあるかなと。
ただ、我が家は、
もう一歩先まで踏み込んで
ミドルリスク・ミドルリターンなことも
積極的に取り組んでいます。
(マネーフォワードのスマホ画面)
■コツコツ
現在の我が家の月々の積立額は・・
・セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドに
月5000円
・セゾン資産形成の達人ファンドに
月1万円
ひふみ投信に、月1万円
コツコツ積み立てております。
楽天証券は、お楽しみ感覚で
楽天ポイントを使って運用しております。
■まとめ<どこまで攻めたいか>
個人年金や学資保険を
全然イケてないということを書いた本もありますが
それは、リターンが薄いから。
でも、その分、リスクもほぼないというね。
で、一応、税金対策にもなるから
私は、これは、これだと思っておるわけです。
だから、もっと攻めたい!と思うのなら
ミドルリスク・ミドルリターンも
取り入れていくこと。
バランスを取りながら
資産形成していきたいなと思います。