何がしたいのか分からないの対処法

幸せな生き方
スポンサーリンク

何がしたいのか分からない時

そういう時は、

大抵、疲れているか

何もしたくないっていうのが本音。

だからね、

無理して、何かをしないとって

焦らない方がいいよ。

焦らせる情報

世の中は、

情報に溢れていて

あれをしないといけない

これをした方がいい

将来的には、これが良い

そうやって、

気持ちを焦らせる情報で

溢れています。

何もしない選択

だから、

「何もしない」という選択肢に

罪悪感を感じるけど

「何もしない」っていうのも

立派な選択肢なんだよ。

ちなみに、私は

半年間、何もしないっていうことをやっていたよ。

そしたら、

「陶芸教室、通ってみようかなぁ」とか

「ブログ書こうかなぁ」って

自然と思うようになったよ。

だからね、

何がしたいのか分からない時は、

何もしなくて良いんだよ。

私たちって

何もしないって

なんか罪悪感を感じるように

教育されてきたように思うんだよね。

やりたくもない勉強やら運動やら

そして、やりたいって思うことをやってたら

勉強やらなきゃ!みたいな

だから、何もしないっていう選択肢を

選ぶことに慣れてないんだよね。

だけど、したいことが思い浮かばないなら

何もしなくていいんだよ。