私は、大雑把な性格です。
ちっちゃなことは気にしないワカチコ、ワカチコなわけです。
そんな私が、買い物から帰って来てから、
家事を簡単に手早く終わらせるためにやっていることがあります。
きのこ類をカット&冷凍
それは、これ。
見ての通り、えのき・しめじ・しいたけをカットしたもの。
それを、ジッパー付きの保存袋に入れて、できるだけ平たくして、
冷凍庫で入れるだけ。
正直、このくらいなら面倒くさがりの私でも出来ます。
きのこの石づきの部分をカットして、
えのき・しめじは手で適当に割いて、
しいたけは、適当に千切りにするだけ。
色んなものに使える
えのき、しめじがミックスになっているのは、
既に私の性格が出てきています。
「まあ、いいか。色んなきのこが入ってる方がいいでしょ」
そんな、いい加減な性格の表れです。
そして、我が家は家族揃って、みんなきのこ好き。
なので、味噌汁・スープ・パスタ・鍋・炊き込み御飯は、もちろんのこと、
ありとあらゆる料理に、冷凍で固まったきのこを
手でちぎって入れています。
きのこは健康にも良いし、料理が美味しくなる
きのこの事で、悪い噂を聞いた事は一度もありません。
むしろ、健康食品の代表格です。
それを、料理に入れる事で、味に深みが出て美味しくなります。
私は、この保存袋2袋分を、1週間で使い切ります。
カットして冷凍するから便利
今までだったら、しいたけを使う分だけ冷蔵庫から出して、
石づきを取って、カットして・・と手間でしたが、
カットして冷凍しておけば、欲しい分だけ
手でちぎって入れる事が出来ます。
えのきは冷凍した方が栄養価が高くなる
そして、えのきに関しては、えのき氷が有名であるように
冷凍した方が、栄養が溶け出しやすくなるので、
栄養価が高くなるのだそうです。
それならば、冷蔵庫に入れておくより、
冷凍庫に入れておいた方が良いですよね。
えのき氷について詳しいダイエットコラムがありましたので紹介しておきます。
【えのき氷の作り方/活用レシピ】1日3コ食べるだけで内臓脂肪がDOWN!
冷凍する事で日持ちする
私の場合、この量を1週間で使い切りますが、
きのこ類って、冷蔵庫に入れておくと、
痛みも早いし、なんか変な臭いがしますよね。
でも、こうやって冷凍しておく事で、
腐食しにくくなります。
まとめ
買い物から帰ってきた時の一手間で、
料理を格段に簡単にさせ、そして、美味しくなって、
さらに、食品のロスを減らしやすくなります。
きのこのカット&冷凍保存、簡単で便利になって
オススメです^^
最後に、我が家のとある日の「きのこ」を使った簡単レシピも合わせてどうぞ♪