もう少しで、
息子5歳の誕生日。
「何が欲しい?」
アマゾンの”おもちゃカテゴリー”を
家族3人で徘徊。
■トミカ
最近の息子の一人遊びは
大体「トミカ」
トミカを並べたり、
走らせたりして遊んでおります。
そして、息子は、
「丸いの!丸いのが欲しいの!」と・・
■丸いの
息子が言っている「丸いの」とは・・
これ。
■買うにあたって・・
そうか・・
息子が欲しいというのであれば
これにしようと思うわけですが、
「もう、収納が限界」
そして、トミカのバケツを買うのはいいけど
使ってないおもちゃを手放さないと
もう、おもちゃ箱に入らないよ。
■手放す
そう伝えると・・
「もう、これは遊ばない」と言って
手放す決断をしたようです。
それがこれ。
(ゴミ袋は10リットルです)
確かに、もう半年以上
これで、まともに遊んでいる姿を見ていません。
■手に入れるなら手放す。
子供のおもちゃほど、
ひたすら増え続けるものはありません。
我が家でも、日に日に
トミカのミニカーが1台・・
また1台と増えております。
だからと言って、
「おもちゃは買いません」というのは
あまりにも悲しい選択。
だからこそ、
もう使っていないおもちゃは、
定期的に手放してあげることが
大切なのです。