サンキュ!9月号に
家計再生コンサルタントの横山光昭さんと
消費生活アドバイザーの丸山晴美さんの対談がありました。
この対談は、家計管理のそもそもの部分で
とても興味深いなと感じました。
■いくら貯めれば良いのか?
よく「いくらお金があれば、この先も安心して
生活できますか?」という質問をされますが、
お金があれば不安が解消されると考えること自体がおかしい。
その発想では、いくらお金があっても、
不安を解消されません。
重要なのは、世間で言われている
「子ども1人を育てるのに1000万円かかる」や
「老後資金は3000万円は必要」などの数字に振り回されないこと。
自分の家に本当に必要な金額がわかれば、
世間の数字は関係ありません。
必要な額が、すでに貯まっていたら安心できるし、
たりなければ、その分をこれから貯めればいいだけです。
■必要な額が貯まってたら、安心していい。
私は、この対談を読んで、
必要な額が貯まっていたら、
安心していいと書かれていたことが、
なぜか、目から鱗でした。
必要な金額は、その人によって違います。
でも、その必要な額が貯まったからといって
なんだか安心することは許されないような・・
そんな感じがしていたのです。
■果ての見えないゴール
テレビで見るような
きらびやかなお金持ちを見ると、
どこまでも、お金が必要な気がしてきます。
でも、あのきらびやかな生活を維持するためには、
果ての見えないゴールに向かって
走り出す必要があります。
■どんな暮らしをしたいか
結局「自分は、どんな暮らしをしたいのか」
これが、何より大切なんだなと。
それによって、貯めるべき金額も変わります。
そして、その貯めたお金を
どうやって使うのか。
そこに、自分軸がないと
いくら貯めても、いくらお金を使っても
満足することがないのです。
当たり前のことなんだけど、
現代の社会は、消費を煽るような構造であったり、
過剰に節約をさせようとして、
一番大切なことを見失いがちです。
「自分は、こんな暮らしをしたい」
このビジョンを明確にして、
過度に不安にならないで生きることが
大切なのです。
■お金があっても身の丈生活
そして感じることは、
以前記事で書いたのですが、
資産8500万円があっても、
身の丈生活をしている主婦のような生活が
私の行き着くところなのかなと感じます。
派手な生活をすることが幸せじゃなくて、
健康で、お金の不安がなくて、
のんびり幸せな生活。
全てにおいて、節約をしてケチるのではなくて
自分が使いたいと感じるところには
お金を使いつつ、
締めるところは締める。
そういう私らしい生活をしていきたいなと感じます。
<人気記事セレクション>