「妖怪ケチケチ星人」を卒業した方が、お金が残るの法則。

スポンサーリンク

ちょっと前の心屋仁之助さんの

ポットキャストで、

これは面白いなーと思った話がありました。

それは、仁さんは

昔、ものすごい「妖怪ケチケチ星人」だったという話。

■妖怪ケチケチ星人

<ポットキャストの内容>

僕ね、スーパーとかに行っても

安いものを選ぶ傾向があったのね

でも、奥さんに「別に、食べ物で

そんなにお金が動くわけじゃないんだから

好きなもの食べればいいじゃん」って言われてね。

「あっ!そうだな」と思ってね

奥さんは、モノを安いとか

高いとか、お得とか、

そういう概念で使わないのね。

欲しいのだったら欲しい。

買うのだったら買う。

要らないのだったら要らない。

そういう損得を考えない人のね。

でも、僕からしたら、

なんで損得を考えないの?って

思うわけよ。

何を考えているのよって

思ったんだけどね、

何だか、面白いからマネしてみようって

マネしてみたら、

「あっ!なんだ。損得なんて考えない方が

全然面白いわ」ってことに

やっと気づいたの。

だから、いつも、うちは損しようって話してるの。

損したって大丈夫なんだからって。

■節約志向の恐ろしさ

この妖怪ケチケチ星人の話は、

私にとって、ものすごく腑に落ちる話でした。

スーパーで数百円を血眼で節約しても、

ストレスが溜まって、

数千円の単位で、無駄遣いをしたら

スーパーでの努力が水の泡になるだけじゃなく

後悔が残って、自己嫌悪になって

更に、ストレスが溜まるという悪循環。

■お金を使うのが怖い

スーパーで、本当に食べたいものを我慢して

安いものを買う。

この文章の中で、

気をつけたいのは

・安いものを買うことが悪いわけじゃなく

・本当に食べたいものを我慢する。

この「我慢する」というのが

よろしくないんですね。

「我慢する」の深層心理としては、

お金を使うのが怖いんですね。

■自分の本当の心

ポットキャストでも話しているけれど

奥さんは、モノを安いとか

高いとか、お得とか、

そういう概念で使わないのね。

欲しいのだったら欲しい。

買うのだったら買う。

要らないのだったら要らない。

「お金を使ったら減ってしまう」

こちらにばかりフォーカスすると

自分の本当の心が見えにくくなってしまいます。

■まとめ<ケチケチ星人の卒業>

「安いからダメだ」とか

「高いからダメだ」とか

そういう「ものさし」で

生きるから辛くなるんです。

なので、大切にしたいのは

「私は欲しい」のか

「私は欲しくない」のか

そんな自分の欲望のまま生きていたら

将来貧乏になってしまうじゃないか!

そう思うかもしれないけれど、

自分の欲望を満たしてあげると、

自分自身が満足して

不要な欲望が湧いてこなくなります。

だから、不要な出費が減る。

だから、満足感とお金が残るんです。

この好循環が、とても大切なことなんですね!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

よろしければ読者登録をお願いいたします!

<人気記事セレクション>

1.利子だけで年間30万円を目指す。

2.読み終わった本は、上手に現金化

3.オイシックス初体験記

4.「少ないお金でも、楽しく生きる」