スポンサーリンク

幸せのハードルを低くする。

スポンサーリンク

よく海外にバックパッカーとして

貧乏旅行をした人は、

日本に帰国したら

「人生観が変わった」と言う人がいます。

あれは、海外が

・危険だし

・不衛生だし

・食べ物が口に合わなかったり

そういう環境で、お金もそんなに無い状態で

ある一定期間過ごしてみたら

「日本って、めっちゃ良いじゃん」ってことに

気づくからなんだそうです。

■日本という国

日本は、他の国と比べたら

・安全だし

・トイレだって衛生的だし

・食べ物も美味しい

日本にいるってだけで

本当は、こんなに幸せだったんだ!

それに気づくから。

■幸せのハードル

それなのに、日本にだけいると

「もっと、もっと」となって

「これくらい普通でしょう」って

どこまで行ってもゴールが無いみたいな。

それって、単に

幸せのハードルが高いだけだったんだ。

■あることに感謝する

「ちゃんとしなきゃ」って

イライラするんじゃなくて

すでに、ある環境に

「ありがとう」と感謝をすれば

見える世界は、違ってきます。

■まとめ<幸せのハードルを下げる>

幸せのハードル(こうじゃないと)が

高いから、辛くなるんです。

そうじゃなくて、

幸せのハードルが下がれば

「なんて幸せなんだ」と

ありがたく感じるんだなと。


ランキングに参加しています😆
👇ポチッと応援してくれると嬉しいです✨
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

ブログの感想などは
👇インスタのDMで待ってます❤️

ランキングに参加しています😆
👇ポチッと応援してくれると嬉しいです✨
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

ブログの感想などは
👇インスタのDMで待ってます❤️

幸せな生き方
スポンサーリンク