先日、ドラム式洗濯乾燥機を2ヶ月
使った感想を書きました。
<↓その時の記事ね>
そこで、洗濯洗剤(ドラム式専用洗剤)のことに
少し触れました。
昔は、量が少ない割に
高いと思っていたのですが、
こういう、ちょっと良い洗剤って
1回で使う量が少なくていいんです。
なので、計算したら
結局、スーパーの安い洗剤と
コスパ的には、ほぼ変わらないということに
気づきました。
コスパが、そんなに変わらないのに
使い心地は、アタックゼロの方が良いというね。
で、コスパ的に
どのくらい違うのか
自己満足の世界で、書いてみたいなと。
まず、私のスーパーで
よく積み上げられている洗剤は、こんなの。
↑この洗剤の
今日の時点での、
・Amazonの値段は、420円。
・容量は、1350g。
・水30Lに対して、25g。
てことは、水30Lを1回とした場合
1350g÷25g=54回分。
420円÷54回=7.7円。
次に、アタックゼロの場合、
今日の時点での、
・Amazonの値段は、1080円。
・容量は、1280g。
・水30Lに対して、10g。
※パッケージには、
洗濯物量2kgに対して、10gって書いてあるけど
公式HPに、こんな風に書いてありました。
てことは、水30Lを1回とした場合
1280g÷10g=128回分。
1080円÷128回=8.4円。
ちなみに、Amazonの定期おトク便を使えば
1080円が、10%OFFの 972円になるから
972円÷128回=7.5円。
実際に、計算してみると
そんなにコスパ的には変わらないんだなと。
スーパーの陳列棚に洗濯洗剤が
並べられているのを見ると、
これだけしか入ってないのに
めちゃ高い! って思っていたけど
容量通り、ちゃんと使えば
そんなに変わらないんだなと。
特に、我が家の洗濯機は、
洗剤の自動投入機能があるから、
1回の容量が少ない方が
洗剤の補充をする回数が減って
家事も楽になります。
ちなみに、
洗剤によって、
こんなに容量が違うなんて
私も、最近知りました。
知っているか、
知らないかって
ちょっとしたことでも、
長い目で見たら、大きな差が出るなぁと。
私も、日々勉強です^^