5月の家計簿、締めましたよ~(^^)/
※家賃・保険料は、給料天引き。
収入は、共働きの手取りです。
(生活費)
最近、食費とレジャーその他に分けるのすら
面倒に感じ始めております。
なので、全部で7万円に納まればいいな。
そんな感じで生活しております。
(私の小遣い)
本を買ったりしましたよ~。
(ガソリン)
GWで遠出もしましたが、
今は、ガソリン代が安いので助かります。
(水道・光熱)
過ごしやすい時期で助かります。
(通信費)
私のスマホをタブレットにした時の
事務手数料やらで、お高めになっております。
(母の日)
予算4,000円で義母と実母にプレゼントを送りました。
(新築祝い)
少々、遅くなりましたが、
私の姉へ、新築祝いとして現金を贈りました。
(自動車税)
年に一度の自動車税。予定通りの出費です。
(保育園)
今月から33,000円→29,000円になりました。
4,000円の差は、やっぱり嬉しいものです。
(収入合計)
私の職場は、従業員2名の零細企業なのですが
十数年ぶりに、わずかですが賞与が出ました。
有難いことです。
(全体的な感想)
今月も、あまり貯金が出来ないだろうなと
予想しておりましたが、思わぬ収入が入り
大幅に貯金額が伸びるという嬉しい誤算の月となりました。
来月は、旦那の賞与。
そして、2年に1度の車検が待ち構えています。
でも、旦那の賞与の方が圧倒的に多いので
また大幅に貯金額が伸びる予定です。
私のベースの考え方は、
窮屈にならない程度に
生活を小さく。コンパクトにしていく。
これを、地道にコツコツ取り組んでいくことで
生活に、少しづつ余裕が生まれるようになってきました。
お金に余裕が生まれると
心にも余裕が生まれてくる。
そして、お金と心に余裕が生まれてきたら
少しづつ働くペースを落としていくことも可能になる。
この生活を豊かにしていくスパイラルを
愚直に繰り返していきたい。
一気には無理だけど、少しづつ少しづつ。
手探りだけど、少しづつ前に進んでいきたい。
↓色んな方のブログが、とても参考になります。