先日、重度の慢性便秘が
ほぼ完治しているという記事を書きました。
その中で、
最近の朝ごはんは、
さつまいもがメインということも書きました。
■電子レンジ
さつまいもを食べるにあたって、
これまでは、
・さつまいもを濡れたキッチンペーパーで包んで
・ポリ袋に入れて
・電子レンジ(600W)で、1分30秒
・電子レンジ(200W)で、15分くらい
こんな調理をして食べることが多かったです。
■ホットクック
ホットクックを買ってからは、
・内鍋に、100ccくらいの水を入れて
・蒸し板をセットして
・さつまいもを並べて(そのまま1本入れてもOK)
・「丸ごといも(ゆで)」を選んで
スタートボタンを押す。(40分)
こんな手順で、さつまいもを調理しています。
■ホクホク
↑ホットクックで40分調理した後。
ホクホクで美味しいです。
|
■無音なのが好き
なんで、電子レンジでも
作れるのに、ホットクックで作っているかというと、
なんと言っても、
音が静か。
たまに、ホットクックが
おしゃべりをすることがあるけど、
基本的に、ホットクックは
ほぼ無音。
それに対して、
我が家の電子レンジは、
「ブォーー」という音が
ずっとしています。
それが地味にストレスだなと感じて
今は、ホットクックでばかり作っています。
■のんびり朝ごはん
朝イチで、ホットクックに
さつまいもをセットして、
息子の学校の準備を
一緒にやって、
息子が出かけたら
一人、コーヒーを飲みながら
さつまいもを食べる。
これが、最近の私の至福のひとときです♡