メッセージ、ありがとうございます!
先日、書いた記事、
この記事の中で、
家計をコンパクトにしよう作戦で
保険も小さく!
この部分で
メッセージを頂けたかと思います。
というかですね・・
10年前の我が家の家計は
本当に、100点満点中
−150点みたいな・・
本当に、ひどい有様でして・・
保険1つとっても、
独身時代の旦那が
保険屋さんに言われるがままに加入していて、
月11,000円ほどの
死亡&医療保険と、
職場の格安死亡保険にも満口加入。
さらに、職場の格安
死亡&医療保険にも満口加入。
めっちゃ健康な33歳なのに
死亡したら2億5000万円も保険金が出るみたいな・・
医療保険も、
過剰なまでの手厚さ。。
だから、保険料も
月2万5000円という高額・・
私も、月5000円の保険に加入していて・・
毎月、自動的に
保険料だけで3万円天引きという・・
マジで無駄。
今、考えると
本当に、お恥ずかしい。
それを、
旦那の死亡保険を、5000万円くらいまで
コンパクトにして、
医療保険も、最低限。
それを、民間の保険ではなく
職場の格安保険に、ひとまとめ。
保険料は、掛け捨てではあるけど
2人合わせても5000円ほど。
この作業をした事で、
毎月の保険料が3万円から5000円になり。
毎月2万5000円のプラス。
結婚当初は、本当に
無知の極みで、
本当に、カモられていました。
この頃、情報弱者は
マジでヤバいと感じました。
■極論、自動車保険以外は必要ない。
保険をコンパクトにしてからも
保険については勉強を続け、
極論、自動車保険以外は
必要はないと、本音では思っています。
どういうことかというと・・
保険というのは、
神ではなく、
ピンチの時に
保険金が出るというだけのシステム。
10日入院したところで出る保険金は
10万円とか、20万円。
そんなもん。
それだったら、極論
それだけの貯金があれば
問題ないというね。
さらに、医療費は、月10万円とか超えたら
あとで申請すれば戻ってくるシステム。
旦那が死亡したとしても
遺族年金とかあるから、
生活をコンパクトにして暮らせば
そんなに恐れる必要もない。
ただ、自動車に乗っている場合は
最悪、億単位のお金が必要になるから
車に乗るのであれば
自動車保険は、必須だなと感じます。
■保険は最低限。
それでも、掛け捨ての保険に
入り続けるのは、
旦那が、入りたいと言うから。
もし、何かが起こった時
ハピコたちに苦労をかけたくない。
そんな話し合いがあったので
今でも、保険に入っています。
保険って、不安という理由だけで
言われるがままに加入したら
あまり良くないなと。
今の、日本のシステムも理解した上で
バランス良く、足りないところだけ
掛け捨てで。
と、思っています。
▽人気ブログランキング▽
トップ 10 内にキープさせていただいてます!
読者の皆様のおかげです。
本当にありがとうございます!
面倒なこと お願いして申し訳ありませんが、