日本人は、忙しすぎると思うわけです。
私自身も、ずっと忙しい生活をしていました。
高校生の時は、
・朝補習(8時〜)
・6限か、7限まで授業があって
・部活して
・帰宅後は、大量の予習、復習・・
あの頃は、本当に毎日が大変だった。。
社会人になってからも、仕事のために
毎日を生きていました。
忙殺される
忙しいと、自分の直感とか言ってられないんです。
毎日が必死すぎて、
疲れ過ぎて、テレビをぼーっと眺めているのが
精一杯でした。
仕事と、家事などの最低限生きていくための
ルーティンで日々が終わって
休日は、ただひたすらに
疲れが癒えるを待ち
そして、また忙しい日々が始まる・・
何が大切なのか
そんなループから抜け出すためには、
やっぱり、自分にとって
何が大切なのかを
しっかり考えることって大切。
やらなければいけないと思い込んでいる事を
手放してみたり、
要らないモノを手放してみたり。
まずは、自分の中に
スペースというか、余白を少しずつでいいから
作っていくことって、とっても大切。
最初の作品
さてさて、今日は、
週1回の陶芸教室の日でした。
そしたら、私の最初の作品である湯呑みが
焼き上がっていました。
青い方が、本当に1番最初に作った湯呑みで
黄色いのが、2番目に作った湯呑み。
最初だから、いびつな形をしているけど
これも、何となく愛おしいです。
少しずつ上手になっていきたいです。
本当にやりたい暮らし
昔の私は、今のような暮らしは、
到底できないと思っていたけど
ちょっとずつ変わってきて
気づいたら、今のような暮らしをしていました。
いきなりは変わらないけど
ちょっとずつ、変わっていくことってできるね。