「モノが多い家」と「モノが少ない家」の決定的な違い。

スポンサーリンク

いやね、当たり前の話なのだけれども、

「モノが多い家」と「モノが少ない家」の決定的な違い・・

それは・・

「家の中に持ち込むモノの量」と

「家の中から持ち出す量」が違う。

これに尽きるのだと思います。

「モノが多い家」は、

「家の中に持ち込むモノの量」が多いか、

「家の中から持ち出す量」が少ないか、

はたまた、「両方」だということ。

「貯金」も同じことで、

「家計の中に入ってくるお金」と「家計の中から出ていくお金」が違う。

「貯金が多い家」は、

「家計の中に入ってくるお金」が多いか、

「家計の中から出ていくお金」が少ないか、

はたまた、「両方」かということ。

この原理で行くと、基本的には「ダイエット」も大体同じ。

一部の特殊体質を除いて、普通の人なら、

摂取カロリーの方が、多ければ太るし、

消費カロリーの方が、多ければ痩せる。

世の中には、宵越しの銭は持たぬと真剣に思っている人や、

ぽっちゃり好きな人が実際に存在しているのだから、

どちらが良くて、どちらがダメというわけではなくて、

好みの話なのだが、私は、「モノが少ない家」が好き。

そんな私も、昔は、モノが多めでした。

その頃と、今では、何が違うのだろうと考えた時、

決定的に違うと思うのは、やっぱり

「家の中に持ち込むモノの量」が減ったということ。

具体的には、家の中に持ち込むモノのハードルが上がって、

家の中から持ち出すモノのハードルが下がったということ。

昔は、この逆でした。

昔は、易々とモノを家の中に入れて、

一度手に入れたモノは、易々と手放さない。

だから、自動的にモノが増えていってました。

易々とモノを家の中に入れるということは、

「安いから」「何かに使えるかもしれない」

こうやって、外出するたびに、何かを手に入れて帰らないと

もったいないと思っていました。

そうやって、浅はかな理由で手に入れたモノを

「いつか使うかもしれない」「もったいない」と

手放してなるものかと思っていました。

今は、沢山のモノを手放して、

その手放した時の「痛み」や「後悔」を

身をもって体感したおかげで、

家の中に持ち込むモノのハードルが上がりました。

そして、モノを手放すことに関しても

昔のような、「もったいない」という感情より

「身軽でいたい」

必要な時がまた来たら

その時、買いに行けば良いと、モノに執着する気持ちが減って

軽い気持ちで手放すことが出来るようになりました。

そんな「モノが少ない生活」は、

色んな意味で、私にとって良かったと思っています。

モノが多かったときより、今の自分の方が好き。

身軽で自由な、今の生活の方が、人生が楽しいなと思います。