スポンサーリンク

プライドを断捨離できれば、人生が楽になる。

幸せな生き方
スポンサーリンク

rose-174817_640

先日、たまたまつけたテレビ番組で、東京大学生の特徴とは・・

そういうコーナーがありました。

<東京大学生の特徴>

  • 在学中の大学名を「東大」ではなく「東京大学」という
  • 甘いものを持ち歩いている
  • 「できない」と言わない

在学中の大学名を「東大」ではなく「東京大学」という

街頭インタビューで、現役大学生に、在学中の大学名を

聞かれた時に、東京大学生以外は、「日大」とか「國大」など

省略した名前を言うのに対して、東京大学生は、省略せず

「東京大学」と言っていました。

「東大」と言うと威張っているように聞こえるからなのか・・

東京大学の文化なのか・・面白い結果だと感じました。

甘いものを持ち歩いている

東京大学に通っているといえば、参考書のような

本ばかりを持ち歩いているのかと思いきや、

ほとんどの学生が、甘いおやつをカバンに忍ばせていました。

学生曰く、「糖分が足りなくなると頭が回らない」らしいのです。

私の甘いもの好きも、糖分不足なのか!?なんて思いましたが、

私の場合、ただ単に太るだけですね・・

この問題が30秒で解けたらIQ120以上!

<問題>

「?」に入る記号は何でしょう。

  • 5<2
  • 0<5
  • 2=2
  • 0?2

<答え>

  • 0>2

<解説>

「0」は、ジャンケンのグー。

「2」は、ジャンケンのチョキ。

「5」は、ジャンケンのパー。

「できない」と言わない

東京大学以外の学生は、30秒のタイプアップになると、

諦めていましたが、東京大学生は、「ちょっと待って下さい!」と言って

時間を過ぎても、問題を解こうとしていました。

こういうところが、学力の差に現れるのかなと感じました。

プライドは断捨離できたら幸せ

問題が解けなかった東京大学生が

「暑くて問題が解けなかった」と言う姿を見て、

プライドが高いなと感じました。

私も、プライドが高い人間なんだと感じることがあります。

でも、プライドが高いと、正直疲れます。

プライドなんか捨ててしまえ

プライドが邪魔をして、素直な自分を出すことができない。

それは、もったいないことです。

できないことを、できないと正直に言えることは、

とても大切なこと。

そして、できる人に素直に教えてもらう。

または、できる人にやってもらう。

そして、感謝の言葉を口にする。

そういう人生の方が、生きやすいし、

楽しい人生がおくれるのだと、私は思います。

ランキングに参加しています😆
👇ポチッと応援してくれると嬉しいです✨
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

ブログの感想などは
👇インスタのDMで待ってます❤️

ランキングに参加しています😆
👇ポチッと応援してくれると嬉しいです✨
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

ブログの感想などは
👇インスタのDMで待ってます❤️

幸せな生き方
スポンサーリンク