「ステンレス製のものって
どうして、こんな薄汚れているんだろう」
私、お恥ずかしながら・・
ステンレスって、お湯で流したり
雑巾で拭いたり、ハイターをかけておけば
それで良いと思っていました。
なので、風呂場のステンレス製のものを
直視することなく、
これまで生活して参りました。
■ステンレスクリーナー
でも、世の中には、
ステンレスクリーナーなるものが
存在しているのですね・・
こちら、100円ショップのセリアで
購入しました。
■なんということでしょう
ここからは、
閲覧注意です!!
お食事中の方は、
ご遠慮下さい。
↓
↓
↓
↓
(ビフォー)
お見苦しくて、スミマセン。
お風呂の蛇口を掃除するという
概念がなかった人です。
これが・・
(アフター)
ここまで綺麗になりました!
雑巾で拭くだけでは、絶対に取れない
水垢が、簡単にスルスルと落ちていきました。
正直、こんなに簡単に
綺麗になるなら、もっと早くに
知りたかったよ。
■タオルかけ
これまた、閲覧注意です!
失礼いたします。
↓
↓
↓
↓
(ビフォー)
これが、ちょっとこするだけで・・
(アフター)
ここまで綺麗になりました。
■まとめ
「ステンレスクリーナー」という
ガサガサしたスポンジひとつで、
こんなにも綺麗になるなんて!
まさに、感動でした。
ガサガサしているので、
傷がつきやすいのが玉にきずだけど、
様子を見ながら、
他のものも、こすってみると
結構綺麗になるという。
家の中がピカピカになることが楽しくて、
100円で、こんなに綺麗になると知った私は、
リピーター決定であります!