私が、まだ幼稚園のころ、
その当時は、毎月のお小遣いを
貰っていませんでした。
なので、お金が欲しいとき、
お母さんに「お金ちょうだい」と言っても
特にくれず、
おじいちゃんに
「お金ちょうだい」と言って、
その度に、100円とか貰っていました。
(お母さんに、おじいちゃんに言いなさいと言われたかは
よく覚えていない)
あの当時は、まだ「お金ちょうだい」って
気楽に言えたなぁ。
だけど、月日が経ち
(おじいちゃんも小2の時に、あの世へ)
いつの間にか、「お金ちょうだい」の
フレーズが、言えなくなっていきました。
そして、そのうち
・世の中は、甘くない
・誰にも頼らず、自分の足で立たなければ・・
そういう感情でいっぱいになっていきました。
そして、お金は苦労の対価で、
苦労したり、努力しないと
手に入れてはいけないものと思うようになっていきました。
でも、この考え方って
本当に苦しい。
そんな中、ネットの進化で
気軽にブログに触れるようになって
私の人生は、どんどん変わっていきました。
それは・・
・お金は、楽しんで手に入れてもいいし
・自分を満たすために使っても良いんだということ。
最近、私が感じることは、
全く同じ状況下でも、
その人の気持ち次第で、
見える世界は、全然違うんだということ。
例えば、同じ専業主婦でも
・楽しんでいる人と
・苦しんでいる人がいて
その人の考え方次第で
こんなにも違うものなのかと・・
何を言いたいのかと言うと、
「私は、お金を受け取っても良い存在」って
思って楽しく生きていると、
実際にも、困った状況にならずに
色んな人の助けを受けられるなぁと。
幼稚園のころの私のように
・世の中は、優しい存在で
・助けられて良い存在って
心の底から、思うって
案外、人生の基本なのかもしれないなと感じるわけです。