LINEで、メッセージいただきました。
わかります。
わかります。
我が家も、息子が小さいとき
旦那が、夜勤続きで
さらに、息子が風邪を引いた時、
一日中、家の中にいたこととか
しょっちゅうありました。
で、ママ友に連絡するでもなく、
家の中で、息子と二人きり。
そんなんだから、
夜、息子は、夜、寝付かない・・
そんな時、
自分だけが、社会から取り残されたような感じがして、
ちゃんと、育児も出来ないなんて
なんて、私は、ダメなんだろう。。
そういう風になる時ありますよね。
でもね、そういうの、
結構、誰でも思うことみたいです。
それに、別に
社会から取り残されてなんてないんですよね。
市役所の、子育て支援課みたいなとこに電話をするだけでも
親身になって、話を聞いてくれるものですよ^^
ただ、本当は、疲れているのに
無理に、社会と繋がらなければならない!みたいな
完璧主義みたいにならないでも良いと思いますよ。
私自身、結構、一人でいるのが
落ち着くのに、友達が多い方が幸せと思って
無理に、友達を増やそうとして
かえって、疲弊するみたいな。
・子育ても完璧で
・家事も完璧で
・ママ友も沢山いて
そういう、完璧でキラキラじゃないといけない。
そうやって、追い込んでいるのは
案外、自分だったりします。
自分も、子供も体調が良ければ
散歩に出かけたりすれば良い。
「焦らずに、のんびり行けばいい」と
私は、思います^^