先日の、本田健さんの
有料セミナーで、なんとなく感じたのは、
これからの5年間くらい。
この間は、リーマンショック以上のことが
起こることが予想されます。
まだ、大不況は
始まったばかり。
だから、これからの5年間くらいは
従業員として働いていて、
まだ、副業の収入が安定していない場合は、
職を失わないようにしておいた方が良いなと。
私は、リーマンショックの時、
何を血迷ったか、
正社員で働いていた会社を
自分から辞めてしまったという経験があります。
リーマンショックの
数年前は、建築士の資格も持っていて
引く手あまただったのに、
このリーマンショックの時は、
本当に、採用されないこと、されないこと。
従業員として働いているというのは
気づきにくいことですが、
少なからず、自分の財産なんですよね。
ただ、私は、リーマンショックの時、
当時働いていた会社が
本当に、嫌で嫌でたまりませんでした。
毎日、やめたい、やめたいと思っていて
結果として
辞めてしまって
かなり苦労しました。
でも、私は、あの時
勇気を出して、やめて後悔は
不思議とありません。
ただ、本当に苦労しました。
それもまた、人生だなと。
私のように、心の底から
辞めたいと思うのであれば
思い切って辞めてしまうのもまた
1つ。
だけど、苦労する道でもあります。
もう1つの考え方としては、
今ある環境に感謝するという考え方。
当然と思っている
今の環境は、当然ではないんだなと。
目の前に、やるべき仕事があって
仕事仲間がいる。
それを、ありがたいなぁと感じること。
そうすることで、
感じ方が全く変わってくるもの。
経済を、天気で例えると、
今、既に
赤道の近くで、台風が発生している感じで、
進路方向は、日本を横断しますという感じ。
「台風が来る」
それが分かっていたら
備えておこうと思います。
まさに、そんな状況なんだろうなと。
何を言いたいかといえば、
従業員というのも
1つの財産だねということでした。