毎日、スマホで
バシバシ写真を撮っていると、
データの容量がパンパン。
そんなことを経験したことがあります。
そんな私が、やっている
写真のデータ管理の方法を、ご紹介。
ちなみに、私が持っているスマホは
iPhone8の 64GB。
この64GBは、iPhoneの保存できる容量のことで
64GBの他に、256GBという選択肢もありました。
だけど、お値段が
iPhone8(64GB)は、 67,800円
iPhone8(256GB) は、84,800円
その差は、17,000円。
結構な差額。
で、私は、これだけの差額があるのなら
工夫で、何とかしたいと思うタイプ。
なので、毎月130円の
iCloudストレージ(50GB)を利用しています。
1ヶ月、130円であれば
24ヶ月でも、3,120円。
なので、私のiPhoneの容量は、
64GBの中の、15.9GBしか使っていません。
そして、iCloudの容量は、
50GBの中の、31.2GBを利用。
写真のほとんどは、
iPhoneの中ではなく、
ネット上の、iCloudに保存。
こうしておくことで、
iPhoneでも、
Macでも、同じ写真を見ることができます。
そして、このiCloudの写真がいっぱいになったら
Googleフォトに、1枚の容量は小さいけど
全部、残っているので
古い写真は、削除するなり
USBに保存するなりして、軽くさせます。
iPhoneにしか写真を保存していなかったら
iPhoneが、壊れたり
失くなってしまった場合
全てが無くなってしまうけど
iCloudを併用することで
データが、ネット上にあるので
端末を失くしたとしても
データは、残るというね。
私の写真データの管理方法の
ご紹介でした。