↑
LINEに、メッセージいただきました♡
ご質問、ありがとうございます!
読んでいただいた記事は、
こちらの記事ですね^^
昔の私も、大量の服を持っていて、
それなのに・・
着ていく服がない!!と
出かける前、
大騒ぎ。
今より、10倍近くの服を持っていたにも
かかわらず、
私は、服を持っていない。
もっと買わなきゃ!
もっと買わなきゃ!
そんな感じでした。
■洋服を揃える基準
さてさて、ご質問に戻るのですが、
私が最近、洋服を選ぶ基準として、
・着心地がいい
・ベーシックな色
・体の線を、出来るだけ拾わない
こんな感じです。
■着心地がいい
昔は、着心地より
デザイン重視でしたが、
最近になって感じるのは、
どんなにデザインが良くても
着心地が悪いと、着なくなってしまいます。
■ベーシックな色
若い頃は、赤や、黄色も
着ていましたが、
最近は、ベーシックな
・グレー系
・ブラウン系
・ブルー系
あとは、無難な白。
この辺りの色を選ぶようになりました。
トータルコーディネートとして、
3色以内で、まとめると
それなりに見えると本で読んでから、
合わせやすい色を選んで
買うようになりました。
■体の線を拾わない
最近感じるのは、
アラフォーとなった現在、
ファッションは、ピタッと
体の線を拾ってしまうと、
余計に太って見えてしまうということ。
だからと言って、上下とも
ダボっとしてしまうのも
だらしない感じがするのですが(汗)
■沢山の服は要らない。
去年も、(上下合わせて)10枚前後の洋服で
過ごしてみて感じたのは、
・洋服の管理が楽だということ。
だけど、シーズンの終わりの頃には、
正直、飽きがくるということ。
なので、シーズン終わりに
ボロボロになった服は処分して、
新しいシーズンに入る時に
少し買い足す。
そんなルーティンを過ごしています。
そして、最近、感じるのは、
どういう格好をしているかというより、
・どういう気持ちで過ごしているか
・どんなことをしているか
そういうことの方が、
よっぽど大切なんだなということ。
周りの人は、あまり、
人の格好とか気にしていないんだなと。
自分が気にしているから
人から、どう見られているのかが
めちゃくちゃ気になるだけであって、
ごくごく普通の格好をしていれば
あとは、どれだけ自分の人生を楽しむことが出来るか。
そういうことが大切だなぁと
感じます。