昨日は、旦那は仕事へ行き、息子はAmazonプライム・ビデオの
ドラえもんの映画に夢中だったので、
パッと見、スカスカ・ガラガラの冷蔵庫の中や
食品を入れている引き出しに、果たして、どれだけのものが入っているのか
紙に書きだしてみました。
殴り書きで、申し訳ないです。
何も入っていないと思われる冷蔵庫でさえ、
乾物系や冷蔵庫のドアポケットにある調味料を
一つひとつ書きだしてみると、意外と、まだまだ沢山あるんだなーと
思いました。
生もの系は、ほとんど無い状態でも
正直2~3日は、余裕で生きていけるだけの
食料を蓄えていることに、改めて気づきました。
特に、乾物系は、長持ちするし、何かあった時に便利という理由で
取り急ぎ必要でない場合も、ついつい買い物かご入れています。
そして、その便利すぎる存在ゆえ、その存在すらも
記憶の隅に追いやられ、気づけば、とうの昔に賞味期限がきれている。
そして、食べる気にすらならず、ゴミ箱行きになる・・
こんな経験は、何度もしてきました。
そんな私も、昔と比べて、随分、持ち過ぎない生活が
定着してきたので、食品をゴミ箱行きにする機会も減ってきています。
今回、全ての食品を紙に書き出したことで
現状把握をすることが出来て、私は、これらのものを
しっかり「使いきりたい」と思いました。