年賀状、どうするか問題。
実家の両親も、
「出来れば、年賀状の枚数を減らしたいなぁ」と
話していました。
実際に、90代の方から、
終活に向けて、
「年賀状は、これでおしまい」の
年賀状を貰ったこともあるそうです。
時代だなぁと感じます。
年賀状、どうするか問題。。
私も、昨日、ぼんやり考えていました。
年賀状は、私にとって
幾つかのモヤッ! があります。
それは・・
・私は出したのに
向こうから、年賀状がない。
・めちゃくちゃ、遅い時期(1月7日とか)に
届く。
もう、いっその事、
止めたらいいじゃんとも思うけど、
写真付きの年賀状が届くと
私は、「大きくなったなぁ」とか
「元気そうだなぁ」とか思うタイプ。
年賀状って、嬉しい気持ちもあるし
モヤッ!て気持ちもある。
だから、私は、今年、年賀状が届いた人にだけ
来年、年賀状を送ります。
幸いにして、年賀状作りは、
業者さんに注文するから、
1枚だろうと、50枚だろうと
手間は、さほど変わりません。
今年、年賀状が届いた人にだけ
また、来年送る。
だから、去年の年賀状は、
早速、全部捨てました。
最新の年賀状&喪中ハガキだけ
輪ゴムで留めて、しまっておく。
それが、私の中の
スッキリルール。