このブログの愛読者の方なら
何となく分かっているのかもしれないけれど、
お金と、モノと、心は
連動しているんだなと。
■ダダ漏れだったお金
結婚当初、なんで共働きで
家賃もそんなに高くないのに
毎月、お金が残らないんだろう。
これが、私の最初のスタートでした。
そして、その原因を探すべく
家計簿をつけ始めました。
そこで分かったことは、
収入に対して、支出があまりにも多い。
ほぼ収入=支出ということ。
これじゃあ、確かに
お金は残らないわけだと分かりました。
■独身時代の習慣
家計簿をつけて分かったことは、
旦那もだけど、私も独身時代の
「あればあるだけ好きに使う」が
色濃く残っていたわけです。
結局は、食費とか光熱費とか家賃が
そんなに問題なのではなく
大して必要でもないことに
お金を垂れ流すことが原因でした。
■モノのためにモノを買う
あの服に合わせるために
あのアイテムを買う。
私は、そういうことを繰り返していました。
だからと言って、
中途半端なものばかり買うから
大して思い入れもなく、
すぐに飽きてしまう。
結局は、そういうことをしているから
お金が残らないわけです。
■自信がないという心
そして、どうして沢山のモノを買ってしまっていたのか・・
それは、自分に自信がなかったということも
大きく影響しています。
そのままじゃダメだから、
様々なアイテムで、その自信のなさを
隠そうとしていたんだなと。
■まとめ<お金とモノと心>
自分の周りに
・お金がない理由
・ワクワクしないモノが多い理由
それらは、心の問題が
目の前に現れた結果。
「今の自分でいいんだ」
「そのままの自分でもいいんだ」
「好きなことやっていいんだ」
そこに自分がOKを出していくことで
他の問題も解決していくんだと
最近、やっと分かってきました。