昨日の【キャッシュレス】地道に「ポイント2重取り」の記事に
ご質問をいただきました。
はじめまして。考え方など色々とためになることが多くていつも記事を楽しみに拝見させていただいております。
最近ようやくスマホ決済に手を出し始め、色々と試行錯誤中です。そこで、ラインカードとWAONカードの記事を読み、おおーっ!と思ったものの、どうも実感としてカード2枚、決済、ポイントの関係がわからないのです。
今までWAONカードは使っていて、ここ最近ラインペイを触り始めたばかりで、実際、WAONカードでの支払い(お客様感謝デーの割引などが魅力的)とラインペイでの支払いは使い分けなくちゃならないと思っていたところにポイント二重の記事!なんてタイムリーな…と思いつつ、結局よくわからず、意を決してメッセージを送ってみました。
伝わるのか…こんなメッセージを送っていいのか…そもそもブログを書いている方にメッセージを送ることも初めてなので、それすら分かっていません。お時間のあるときにでも、もう少しだけ具体的に教えていただけると嬉しいです。とは言え、自分でも勉強してみます。
まずね、このメッセージを読んで
私は、大きな間違いをしていたと気づき、
1つ、訂正させて頂きたいと思います。
もう既に、昨日の記事は訂正したのですが、
私が使っているカードは
☓ WAONカード ではなく
○ WAONポイントカードでした。
紛らわしくて、ほんとスミマセン。
私は、イオン系列のスーパーで
会計をするとき、
↑こうやって、
・LINE Payカードと
・WAONポイントカードを
一緒に出すわけです。
そしたら、レジの方が、
最初にWAONポイントカードをレジに
通して
次に、LINE Payカードをレジに通して
一括決済をしてもらうという流れです。
■LINE Payと、LINE Payカードの違い
・LINE Payと
・LINE Payカード
この2つは、最初
何が違うのか私も
分かりませんでした。
なのですが、今の私の
この2つの違いの認識は、
・LINE Payは、スマホ決済で
ポイントが多めにつくので、
LINE Pay決済が出来るところでは、
極力LINE Payスマホ決済をするようにしていて、
・LINE Payスマホ決済は、出来ないけど
JCBが使えるお店の支払いは、 LINE Payカードで
支払いをするようにしています。
ちなみに、LINE Payカードを作る記事は
コレね↓
■WAONカードと、WAONポイントカードの違い
あと、ちなみに
・WAONカードと
・WAONポイントカードなのですが、
WAONカードって、
水色のカードで、
支払いの時に、機械にかざすと
ワオンって、音がするやつだと思うのですが、
ピンクのWAONポイントカードでも、
お客様感謝デーの割引とか
普通にしてくれます♡
■貯まったポイントの使い方
あと、LINE Payのポイントが
貯まったら、LINEアプリ上で
LINE Pay残高に変えることができるので
普通にJCBカードが使えるところで
お会計として使うことが出来ます。
WAONポイントカードの
ポイントが貯まったら、
WAONが使えるお店で
「ポイント使います」と言えば
使うことが出来ます。
(※最初、個人情報の登録が必要だけど)
■上手に支払い
我が家は、
・LINE Pay
・WAON
・Tポイント
・レックスカード(クレジットカード)
この辺りを、貯めるように
家計管理をしているので
毎月、ポイントだけで
2000ポイントは貯まります。
年間にすると2万円以上。
最近だと、LINE Payが
しょっちゅうキャンペーンしているので
今年は、ポイントだけで
5万円分以上貯まるかも。
バラバラと、色んなポイントを貯めるより
集中して貯めるカードを決めると
地味に、恩恵を受けられるなと感じます。