我が家も、お米と
トイレットペーパーの減りが凄い!
大体、家にいるから
トイレの回数も増えるし、
自炊ばかりだから、
お米が、どんどこ減っていっています。
■ジジババ的な、ラインナップ
私が、備蓄で気をつけているポイントは、
普段から使っている物で、
ジャンキーなものより、
ジジババ的な、和食中心のもの。
そちらの方が、今、蔓延している
コロナウイルスに対抗するべく
免疫力をアップさせるのに
役立ちます。
ジジババの参考になるのは
「まごわやさしい」
ま:まめ(豆類)
ご:ごま
わ:わかめ(海藻)
や:やさい(野菜)
さ:さかな(魚介類)
し:しいたけ(きのこ類)
い:いも(芋類)
■古くなる前に順次、消費。
私が、ネットでポチった
こめたつのお米は、
使わずに取っておくのではなく、
順次、消費していっています。
|
私が住む地域は、
注文してから、届くまでに
2週間くらいかかることが分かりました。
なので、余裕を持って
減ってきたら注文。
というか、30kg以上のお米は
家にあるように
古いお米から順次消費。
我が家は、スーパーでの
1回の買い物で
1週間分の食料を
まとめ買いします。
(今は、感染予防のためでもある)
なので、お米をスーパーで
買わなくても良いというだけでも、
気持ち的にも、
荷物の量的にも、
かなり余裕が生まれました。
食品には、賞味期限や
消費期限があるから、
使わずに、大切にしまっておくのではなく、
順次消費。
そして、消費したら、
その分、ネットや、スーパーで調達しています。