↑
LINEに、メッセージいただきました♡
メッセージありがとうございます♡
私のキャッシュレス
ラインナップは、
まず、メインで
・LINE Pay
・LINE Payカード(JCB)
ベースは、大体この2本柱。
というか、私の中で
やっぱりLINE Payに、
プラスチックカード(LINE Payカード)があることが
一番大きいです。
◯◯ペイって、便利だけど
使えるところが、結構限られています。
だけど、JCBが使えるところとなると
グッと、その範囲が広がります。
なので、アマゾンもLINE Payカード。
アマゾンも、ちょこちょこ注文するので
チリも積もれば何とやらで、
まあまあな金額になるので
翌月払いではなく
その都度、支払えるのは
私は、気持ちが楽です。
だけど、楽天だけは、
今のところ楽天カードに設定しています。
楽天カードは、実験中ではあるのですが、
やはり、楽天は、楽天カードとの相性が良い気がしています。
(ポイントとかね)
↑こちらが、私の
キャッシュレスとかのラインナップ。
でも、この辺りの◯◯ペイで支払いをするのは
全体の1割以下。
なので、そこまで気にしていないというか
PayPayでしか
キャッシュレスがないお店とかで
使っているイメージ。
あとは、ポイントが貯まっているから
ポイントで支払いとか。
やはり、ついつい、◯◯ペイの
大きなキャンペーンとかは
気になるけど、
いうても、
その時だけだしね。
一応、そういう大きなキャンペーンに
参戦できるように準備はしているけど
大筋は、私は、
LINE Pay系で、まとめている感じです。
■家計簿アプリ大切
でも、やっぱり
LINE Payだけで支払いが完結するはずもないので、
口座引き落としとか、
現金支払いとか、
そういうのを、ちゃんと管理するためにも
やっぱり家計簿アプリって大切ですよね。
キャンペーンも気になるけど、
大切なのは
自分が、ちゃんと管理できること。
一番自分が分かりやすい方法を
探っていくのも、案外楽しいものです♡