@hapiko555 LINEpay始めてみることにしてハピコさんの過去記事を探していたので助かりました😊お金のことカテゴリーにあるのかな?LINEpayのカテゴリーはなかったので。
楽天デビットカードよりうまく使えばLINEpa… https://t.co/bTxCELFvx2
@satomix_life LINE Payは、前月の利用額で
ポイントの還元率が変わるんですよ^ ^楽天デビットは、還元率1%なので、
毎月5万以下なら、楽天デビットが良いかもです♡ https://t.co/KmqOCbmE2S
先日、ツイートをしていて
クレジットカードというか、
キャッシュレスを頑張ろうとする上で、
カード選びって大切だよねと思いました。
私は、メインのカードを
現在、LINE Payカードにしていますが、
これは、私の場合であって、
すべての人に当てはまるわけではなくて・・
なので、私の中で
カード選びのコツみたいなのを書きたいなと。
■カード選びのコツ
私が、カードを選ぶにあたって
気をつけていることは、
・自分の生活環境で、そのカードが使えるか。
・ 年会費は、特典でカバー出来るものなのか。
・ポイント還元率の高さ。
・ポイントの利用しやすさ。
■そのカードが使えるか
まず、一番大切なのは、
自分の生活環境で、そのカードが使いやすいカードなのか。
私が、鳥取に住んでいた時は、
行きつけのスーパーがジャックスカードしか使えなかった関係で、
私は、ジャックスカードが発行している
レックスカードを作りました。
レックスカードは、ポイント還元率が1.25%と高い上に
ポイントの利用もしやすいのですが、
やっぱりクレジットカードなので
翌月の支払いが、高い傾向にあって
そこにストレスを感じていました。
そんな理由もあって、
今は、チャージ式のLINE Payカードがメインのカードになっています。
■年会費問題
次に、年会費が、割りに合っているか。
割りに合っていると思えば
特に問題ないのですが、
私は、昔ゴールドカードというだけで
年3000円支払っていたという失敗談があります。
■ポイント還元率
昔の私は、クレジットカードなら
どのカードもポイント還元率は一緒だろうと思っていたのですが
そんなことはないんですよね。
通常のカードだと、0.5%が普通ですが
世の中には、1%以上のカードが結構あります。
ちなみに、私が持っているカードは
・楽天カード(1%)
・楽天デビットカード(1%)
・レックスカード(1.25%)
・イオンカード(0.5%)
LINE Payカードは、前月の利用額で
0.5%〜2%と幅があります。
私の中では、LINE Payカードの2%が
衝撃的で、
前月の利用額が5万円以上で1%
前月の利用額が10万円以上で2%
この辺りは、メインカードにすることで
確実に超えるかなと感じていて。
なので、毎月5万円も使わないという人であれば
私は、楽天デビットカードという選択も
決して悪い選択ではないと感じるわけです。
■ポイントの利用のしやすさ
最後に、ポイントの利用のしやすさですが、
私は、頑張って貯めたポイントが
何かの景品としか交換できないとか
それは、もったいないと感じるわけです。
やはり、1ポイント=1円で
値引きや、現金同様レベルで使える。
これが、お財布に優しいポイントの利用だと感じるわけです。
ポイントを貯めたはいいけど、
使いにくいというのは、残念な感じがします。
■まとめ
これから、キャッシュレス時代がやってきます。
そこで、 適当なカードだと
長い目で見ると、もったいないなと感じます。
私自身も、これから政府の制度とかで
もしかしたら、メインのカードを変えたり
サブカードを増やしたりするかもしれません。
上手に付き合えば
年間数万円の得をする
キャッシュレス生活。
上手くカードを選んでいきたいなと感じます。