最近、遠出が続き、若干風邪気味のハピコです。
でも、自分から色んな所に行くことで、
私にとっては、得るものが本当に多かった
そんな旅でした。
関連記事:【今、沖縄にいます】悩みを解決したければ行動を変える。
そんな有意義な時間を過ごしてきましたが、
初日、東京でお会いした別の仕事の方に、
「荷物それだけですか!?」と驚かれました。
まあ、そういうことなわけなので、
その辺りを、ご紹介しようと思います。
■持っていったものリスト
■下着類・靴下それぞれ2組
まあね、中身をお見せすることはできませんが、
下着類を入れて行った袋はこちら。
普段は、息子の散髪セット(ケープとか)が入っているのですが、
ちょっとばかし、お借りして、持って行きました。
サイズ感が分かるように、腕時計を置いてみましたが、
このくらいの大きさが使いやすいです。
ちなみに中身は、ヒートテック2枚、
パンツ3枚、ブラ2枚、靴下2組、ハンカチ2枚でした。
■パソコンとか
この他に、Mac book Air、財布、スマホ、充電器2つ。
(大きい方がMac用、小さい方がスマホとipad用)
あと、これを撮影しているipad mini。
巾着袋は、飴玉と、女性特有のブツが2つほど・・
■ワセリン・くし・化粧品とか
そして、洗面道具関連は、ワセリン・くし・アイブロウ、
無印のパウダー、化粧ブラシ。
無印良品 UVルースパウダーは、パフを買ったにも関わらず、
私のこだわりで、化粧ブラシを使っています。
ちなみに、パウダーに強いこだわりはありませんが、
とりあえず無印の分で、私は特に問題ありません。
■ちなみに石鹸も
あと、水玉巾着袋には、最近愛用している石鹸も
ビニール袋に入れて持って行きました。
愛用している石鹸は、こちら。
箱を開けると、こんな感じ。
ご親切に、泡立てネットが一緒に入っています。
なので、このネットに突っ込んで、
ワシャワシャと泡を立て、そのまま入れっぱなしにして
使っております。
以前、静岡旅行に行った時に泊まった宿で、
試しに使ってみたら、予想外に良かったので、
Amazonで3個大人買いしました。
これね、パッケージババ臭いけど結構いいよ。
■おまけ(沖縄みやげをご紹介)
そんなこんなで、リュック1つを背負って、
羽田→那覇→羽田→自宅とウロウロしましたが、
手荷物を預けたりせず、テクテク色んな所に歩いていけて、
やっぱ身軽っていいなと感じました。
最後に、沖縄みやげは、定番の「ちんすこう」
中のお菓子は、こんな感じ。
旦那が、「これうまいなぁ」と言っていました。
昔の私なら、2泊3日で沖縄に行くってなったら、
コロコロが付いたトランクぱんぱんに荷物を入れて行っていましたが、
今回は、自分の体と少しの荷物があれば大丈夫。
それだけあれば、必要十分だと感じていたし、
そして、今は、確信に変わっています。
正直、今回は万全の体調ではなく、
風邪気味で、途中「女性特有の日」が始まってしまいましたが、
コンビニを利用したり、ホテルで軽く洗濯したりと、
自分なりの工夫で、普通の2泊3日を過ごすことができました。
「身軽に、色んなところに行ける」
こんな風に、自分に自信を持てたことが
とても嬉しいです。