去年、旦那の転勤で
鳥取から別の県に、引越しをしました。
なので、今の地域で行われる行事は、
全てが初体験。
「花火大会」と言っても
どんなものか、さっぱり。
でも、せっかくなので
張り切って、昨日、花火大会へ行ってきました!
↑花火が上がる2時間半前に
何となく到着。
花火大会のお客さんは、
まだ、まだら。
よく分からないので、
適当に、この階段に座って
休憩しておりました。
すると、海の家の店員さん(おばちゃん)が
「今日は、花火大会だから
何か食べ物を注文してくれたら桟敷代いらないし、
食べ終わってからも
ずっと花火見てても良いし、
トイレも自由に使っていいよ」と話しかけてきました。
私は、海の家って、
ぼったくりのイメージしかなかったので
こんな良心的なことを言われて
嬉しかったです。
丁度、冷たいものが
食べたいと思っていたので
アイスを3つ(1つ200円)買って
600円を支払い
桟敷の一番前に座らせてもらいました。
で、正直な感想として
桟敷って、本当に楽!!
コンクリートの上に座っていると
だんだん疲れてきて
お尻が痛くなっていたのですが、
桟敷は、足も伸ばせるし
何だったら、ゴロンと寝転がることもできる。
かなり快適。
おかげで、1時間近く上がり続けた花火も
ゆっくり見ることができました。
私は、今回の経験で
自分たちで、椅子やレジャーシートを準備して
じっとしたままの体勢で
長時間の花火を見るのと、
ちょっと、お金を出して
快適に長時間、花火を見るのだったら
ちょっと、お金を出して
快適に長時間、花火を見るのって
かなり「アリ」だなと感じました。
↓花火大会のフィナーレ。
花火、綺麗だったよー!
#花火大会 https://t.co/fcbSjVIwSj
お金って、モノじゃなくて
経験に使った時、
長く心に残るし、
素敵な、お金の使い方だなと感じます。