お久しぶりです。
いつも楽しくブログ拝見しております。
会社の人間関係でお話を聞いて頂きたくメッセージしました。
今のところは去年の11月から勤務している漫画喫茶で、カラオケやビリヤード、ダーツなどもある大きめなところです。
働いてる子はほとんど学生です。
あとは主婦の人たちがいます。
店舗のSC(ストアーチーフ)がいたのですが、最近新しい子がSCになりました。
前のSCは近くの店舗にいるので、人がいない時にはヘルプに来ています。
前のSCはじつは10年前に同じ店舗で一緒にアルバイトをしていた方です。
私は仕事で辞めたのですが、その方はずっと続けていたので仕事もできて姉御的な存在です。
前のSCをIさん、新しいSCをKさんとします。
Kさんは私より一回り年下ですが、同じシングルマザーで先輩ママさんでもあるのでとても話しやすくて親身になってくれて仕事もできます。
Iさんは私より7-8個年上で言い方が元々ちょっとキツイので、人によってはそんな言い方するの?!とビックリすることも…
最近までは何にも問題なく楽しく仕事をしていたのですが、7月に入ってから私はIさんと二人きりになると無視されるようになりました。
最初は気のせいかな?
声が小さかったかな?
と思っていたのですが、、
他にもスタッフがいるときは話もしてるし、仕事のことも指導されたりするのは変わりません。
ただ、二人きりになると…無視です。
合わない人も少なからずいますし、それは致し方ないと思います。
私以外の方に無視をしたりしてるのかはわかりませんが、むしろIさんから饒舌に話しかけてることしか見ないので…
私だけ我慢して、何も言わずに過ごせばいいのか…
Kさんに事情は説明しておくのか…
心臓がギュウっと握りしめられるような息苦しさがあり…できれば一緒に仕事をしたくありません。
私も大人なのに、甘い!とか、そんなことくらいで!
と思われるかもしれないのですが…
来年あたりには就職しようと思っていたのですが、現在東京都はコロナの感染者が増えており、なかなか転職もしづらい状況でもあり…
上手く説明できないのですが、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願い致します🥺
メッセージ、ありがとうございます!
分かります、
分かります。
私の友達にも、
無視してくる人がいたそうです。
その無視してくる人は、
無視する人と
無視しない人と
区別していたそうです。
どういう区別かというと、
その人に上級生の子供がいる
お母さん場合は、
のちのち、自分の得になると考えるのか
無視しないで、
上級生に子供がいない
お母さんは、無視するという感じだったそうです。
で、友達は、
上級生に子供がいなかったので
挨拶をしても
無視されたそうです。
でも、友達は、
そういうの大っ嫌いらしく、
顔をのぞきこんで
「おはよーうございます!」って言ったそうです(笑)
そしたら、その人は、
「あ、おはようございます」って言ったそうです。
そして、今では
仲良しではないけど、
普通に話をするようになったそうです。
私は、その話を聞いて
面白い!と思いました。
その友達も、
「そやろー、面白いよねー」と言っていました。
■価値観の違い
無視してくる人は、
「悪」
で、
私は、「正しい」
でも、無視してくる人からしたら
自分が『正しい』
そんな風に思っているんだと感じます。
でも、そこにあるのは
価値観の違いなんだと感じます。
どっちが良くて
どっちが悪いという
物差しではなく
価値観の違いなんだと思います。
■ネガティブな人は、笑い飛ばす。
あの人、
私のこと無視してくるーって
悲しい。
ひどい。
私って、可哀想。
そういう風に考えると
とてもネガティブな気分になるけど、
私の友達のように
あの人、無視してくるんですけどーw
ウケるーー笑
こういう風に考えると、
目の前に広がる世界は
全然違うものになってくるんだと感じます。