私は、28歳で結婚しました。
その時の毎月の支出は、約34万円。
そして、毎月の二人の収入が合わせて約35万円でした。
この表は、この数年間の縮図のようなもので、
現在と、結婚当初では、これだけの差があります。
結婚当初、私は、到底仕事を辞めるわけにはいかない。
だって、私が仕事を辞めたら、到底生活していくことなどできないから。
そんな私が、この数年間で、ここまで支出を小さくできた方法を
ご紹介していこうと思います。
■目次
▶生活費
▶ガソリン
▶通信費
▶家賃
▶保険
▶まとめ
■生活費
結婚当初は、9万円。そして、現在は、5.2万円。
家族が増えたのに、どうして、ここまで安くなったのか・・
理由としては、3つあります。
- 結婚当初は、ちょこちょこ要らないものも買っていた
- 現在は、マネーフォワードで袋分けしている
- ストレス買いが激減した
結婚当初は、ちょこちょこ要らないものも買っていた
結婚当初は、独身時代の影響が、まだまだ残っていて
仕事帰りに、ドラッグストアに行って、
ただ単に洗剤を買おうとしただけなのに、
新製品の芳香剤や、大して使いもしない化粧品を
ちょこちょこ買い物かごへ・・
洗剤250円の予定が、店を出る頃には、
ずっしりとした買い物袋と2500円と書かれたレシート。。
こんなことを、しょっちゅうやっていました。
現在は、マネーフォワードで袋分けしている
そんな私でしたが、現在では、自分で家計管理をすることで
使いすぎを予防することができるようになりました。
現在、私が家計管理で取り入れているのは、「マネーフォワード」
これで、すべて管理していて、週の予算を決めて
大まかな目処を立てながら管理しています。
関連記事:【家計管理】袋分けをマネーフォワードで完全管理!財布の分け方教えます。
ストレス買いが激減した
そして、自分で家計管理ができるようになった!という自信と
それによって、家計が小さくなって、会社員を辞めることができた。
そのループで、ストレスが減ったおかげで、
私自身のストレス買いが激減しました。
やっぱり、当時は、旦那も浪費家でしたが、
私も立派な浪費家だったのだと、改めてよく分かります。
■小遣い(私)
私の小遣いの3大支出は・・
- 美容費
- 洋服代
- 飲み会
これが、現在では、ほぼゼロ。
それがなくても、心穏やかに生活しています。
どうやって、この仙人のような状態になれたのか、
ご紹介します。
美容費
私は、独身時代は、高い化粧品を使って、エステにも通っていました。
でも、今は、水洗顔の後にワセリンのみ。
そんな生活に変わりました。
でも、肌の状態は、独身時代よりも良いという
摩訶不思議なことに。
そんな私の美容法をご紹介した記事がこちら↓
【美容費をかけずに美しくなる方法】お金も貯めて綺麗になった方法教えます。
洋服代
独身時代は、今よりも沢山服を持っていました。
それも、全然着ない服ばかり・・
「いつか着るから!」
そう思いながら、次々と新しい服を買ってくる日々。
そして、毎日、私には着る服がない!と
悩み続ける・・意味が分かりませんね。。
現在は、衣装ケース2つでオールシーズンを過ごしています。
関連記事:【続】私の衣装ケース、現在の様子公開!これでオールシーズン過ごしています。
結局は、気に入った服が7アイテムずつくらいあれば、
人間は普通に生きていける。
例えば、夏は、Tシャツ7枚に、ボトム7着。
はっきり言って、これで十分なのです。
「それが理解できる」
たったこれだけで、洋服代は激減していきます。
飲み会
これは、単純に私の生活パターンが変わったからなのですが、
現在でも、ママ友との交流がありますが、
そこでも見栄を張らず、楽しくママ友との関係が構築できるように
工夫しています。
関連記事:私のママ友事情&交際費について
■ガソリン
ガソリンは、結婚当初は、旦那が自宅から遠い職場に
運転して行っていたから高かったというのが大きいのですが、
現在も、給油の時は、満タンにせず、
2千円とか3千円単位で給油するようにしています。
そして、小まめに給油するたびに、
簡単ではありますが、車内の掃除もする。
そうやって、快適なカーライフを楽しんでいます。
■水道・光熱費
お分かりの通り、水道・光熱費は、金額が変わっていません。
この項目の削減は、結構な努力がいる割に、
「あれだけ頑張ったのに、あまり変わらない」現象が
起こりやすい項目なので、神経質に努力していません。
ただ、最近ガスコンロをIHクッキングヒーターに変えたら、
ガス代が大幅に下がり、だからと言って、電気代はさほど上がらないおかげで
光熱費が安くなりました。
関連記事:【IHにしたことで光熱費は下がったのか】1年前と比べて検証してみました。
■通信費
通信費は、我が家は、さほど安くありません。
どうしてもドコモから離れたくない!と言い張る旦那との
話し合いの末、未だにドコモを利用しています。
でも、他の項目では頑張ってくれていますので、
家族円満に楽しく生活できる。
これが大切だと思っています。
■小遣い(旦那)
浪費家の旦那は、月末になると金欠を起こし、
毎月のように、小遣いをねだってきていました。
それは、計画的に頑張っている私としては、
一つのストレスでした。
なので、最近、小遣いの渡し方を、
月2万円→週5千円に変えました。
年間で考えると値上げになるのですが、
この方法で、旦那は計画的に小遣いを使えるようになり
私もストレスが減りました。
関連記事:【金銭感覚のない旦那対策】小遣いの渡し方を工夫する。
■家賃
結婚当初は、月5万円の賃貸に住んでいましたが、
現在は、旦那の職場の団地に住んでいます。
家賃は安いですが、やはりそこは築40年ほどの
古い建物・・
自分たちで賃貸を借りた方が築浅で綺麗な建物に住むことも
できますが、モノを少なくスッキリ清潔に暮らすことで、
快適で楽しい生活をすることができます。
そんな私が、住居費を安くするコツを書いた記事がこちら。
■保険
保険のことは、結婚当初、本当に何も分かりませんでした。
なので、旦那の紹介で知った保険のおばちゃんが勧めるがままに
保険に加入していました。
それでも、何となく保険が高いような気がする・・
そんな気がしていて、ずっと保険の本などを読んで
勉強だけはしていました。
そして、ある日、旦那が職場から、ある書類を持って帰ってきます。
その書類に書いてあったことは、旦那は既に
職場の団体保険に加入していて、保険料が給料天引きになっていたのです。
その保険内容は、私が勉強してきた限り
既に十分で、その時、本当に無知って恐ろしいと思いました。
なので保険のおばちゃんの方の保険を解約。
ただそれだけなのに、保険料が半分に・・
無知って、本当に恐ろしい。
■奨学金・車ローン
この2つの借金返済は、全力でお金を貯めて
一括返済をしました。
そうすることで、利子分が浮くし、
なんといっても、気持ちが楽になります。
私は、この借金を返済したことで、
本当に自由を感じられたし、もう借金をしたくないと
心から思いました。
■まとめ
ここまで、色々書いてきましたが、
そんなに汗水垂らして、節約を頑張っているわけではないのです。
生活を小さくして、普通に生活しているだけ。
本当に、ただそれだけなのです。
でも、そうすることで、毎月の支出が小さくなって、
ストレスが少なくなって、自由だなと感じることが
できるようになりました。
どれか一つでも、参考になって、
読んで頂けた方が少しでも気持ちが楽になれたら、
それが私の望みです。
少しずつ、一緒にお金から自由になっていきましょう。